2011年10月31日
コミュニティ懇話会


今日は明石コミュニティ懇話会がありました。
最近はバタバタしていたせいで、久しぶりの出席となりました。
今日の講師はテレビの報道番組でもお馴染みの政治評論家の伊藤惇夫氏です。
「野田政権の課題と日本政治の行方」と題して講演いただきました。
復興、円高、財政再建、TPPなど、難問山積のなかで、外交についても鳩山、菅のつけでマイナスからのスタート。
どじょうさんがいかに切り盛りしていくのか静観したいとのことでした。
また、政権の主役たちを漢字で表されました。
鉈-野田首相、理-前原さん、狸-興石さん、良-玄葉さん…
なかなかうまいこと表してますよね。
Posted by AKG at
18:52
│Comments(0)
2011年10月29日
近畿ブロック大会





今日は明石市民会館で、日本商工会議所青年部の近畿ブロック大会が行われました。
近畿一円からメンバーが集まり、盛大に式典が行われ、お昼はみんなが中心市街地に繰り出しての昼食。
その後は記念講演、「もしYEGがドラッカーのマネジメントを読んだら」のテーマで岩崎夏海氏が講演されました。
総勢約1800人が集結。
お昼のうおん棚は人で溢れ、駅前にも普段とはちがう人の流れが。
やはり、このような大きな大会で明石に人がやって来るとちがいますね!
よく言われていますが、いかに明石に人を呼び込むか…いかに流入人口を増やすのかを考えねばなりませんね。
そして、お越しになった人々を再度明石に足を運んでいただくにはどうしたらいいのかを…
その意味でも、今回の近畿ブロック大会は大きな試しの場になったのではないかと思います。
青年経済人の皆さん、一緒に頑張っていきましょう!
Posted by AKG at
19:29
│Comments(0)
2011年10月28日
加茂県議会議長祝賀会



我が自由民主党の加茂県議会議長の祝賀会が、宝塚ホテルで行われました。
さすがに県議会議長ともなると参加者もすごい数です。
どうでしょう、500人以上いるように感じました。
井戸知事をはじめ国会議員、川西市市長…
来賓も多数お越しになっていました。
もちろん県議会議員は言うまでもありません。
加茂議長も力強いご挨拶でした。
議会改革の推進を訴えられ、常に向上心を持ち勉強せねばいけないと語られました。
世襲議員のつらさも少しばかり…
こんなに盛大な会を開催できるなんて、実に羨ましい限りです。
Posted by AKG at
22:12
│Comments(0)
2011年10月27日
まだまだ続く


昨日9月県議会は終了したものの、今日はさっそく所属する健康福祉常任委員会がありました。
閉会中の協議(きのう閉会したばかりです…)ということで、兵庫県の来年度の福祉計画についての協議でした。
続いては兵庫県看護連盟との意見交換会です。
過酷な職場環境の中でも人の生命を預かる看護師の方々の処遇改善や、仕事の質を高めるための支援を訴えられました。
その後は、9月県議会でも議論をよんだ「受動喫煙防止条例」の骨子案の説明を受けました。
私もこの項目は本会議質問をしましたが、まだまだ賛否両論あります。
せっかく条例制定するのであれば、やはり県民が前向きに取り組める内容を考えるべきだと思います。
もっとじっくりと内容の検討を続けていかねばなりませんね。
まだまだ続きますよ!
Posted by AKG at
20:40
│Comments(0)
2011年10月26日
本会議終了、そして…




第310回兵庫県議会が本日終了しました。
今議会は35日間の日程で行われ、また私にとりましては県議として初めて本会議質問に立ちました。
多くの方々に傍聴にもお越しいただき、記憶に残る議会となることだと思います。
無事終了と思ったら、その後すぐに自民党県議団の専門調査会がありました。
一期の私達にとっては初めての会だったんですが、自民党県議団では議員の見識を広げるということで、いろんな専門分野の講師による勉強会を開催しています。
今日は金融に関する専門調査会で、講師には草野グローバルフロンティア株式会社の代表である草野豊己氏でした。
草野氏は、神戸大学を卒業後外資系金融機関の日本人トップを歴任。
ロスチャイルドやソロス・ファンドなどの日本人初の投資アドバイザーとしても知られています。
各局のテレビにも多数出演され、経済紙にも論文を多数出されておられます。
さすがに時間を忘れるような興味深いお話でした。
日本をいかに復興・再生するか、どうすれば企業や個人が資産を防衛できるかなど、不確実性が高まる中でいかにピンチをチャンスに変えるか?
現在混迷している国際金融市場の状況を交えお話しをいただきました。
印象深かったのは「孫子の兵法」の話で、そのなかには指揮官の五つの危険が書かれているとのこと。
1、思慮に欠ける者は殺される。
2、勇気のない者は捕虜にされる。
3、短気な者は計略に引っかかる。
4、清廉潔白な者は罠に陥る。
5、人情深い者は苦労が絶えない。
ということでした。
肝に命じて、「孫子の兵法」も学ばなくては!
Posted by AKG at
20:47
│Comments(0)
2011年10月25日
月照寺






人麿山月照寺で秋の彼岸供養の法要が行われました。
私はこのお寺の総代をさせていただいており、いつも参加しています。
いつもながら、たくさんの檀家さんにお集まりいただき、盛大に行うことが出来ました。
静けさのなか、鐘の音で供養の法要が始まりました。
今日は系列の7つのお寺からも僧侶が来ていただいてます。
皆で経典を読み上げ、厳粛な雰囲気のなかで約一時間の彼岸供養法要が終わりました。
常日頃、バタバタと時間に追われる生活をしている者にとっては、このような時間は実に貴重に感じました。
Posted by AKG at
16:33
│Comments(0)
2011年10月24日
兵庫りぶるのつどい





兵庫りぶるのつどいがありました。
「りぶる」って何? と思われると思います。
私もそうでしたから。
「りぶる」とはフランス語で自由という意味で、自由党員の女性もしくは自由党を応援しておられる女性の会がりぶるの会なんです。
その「兵庫りぶるのつどい」が神戸のANAクラウンプラザであったんです。
中村女性局長の開会挨拶に始まり、女性議員代表で私と同期の幣原議員が挨拶しました。
女性局の役員の方々の紹介の後、記念講演が始まりました。
講師は参議院議員の山東昭子さん。
「これからの日本」と題してご講演いただきました。
やはりこれからの時代、頼りになるのは女性なんでしょうか…
政権奪回に向けて、熱気溢れる会場でした。
Posted by AKG at
19:39
│Comments(0)
2011年10月24日
農林漁業祭







昨日、今日の二日間、明石公園で兵庫県民・農林漁業祭が開催されました。
あいにくの天候にも関わらず、たくさんの方々で賑わってました。
会場である明石公園の千畳芝には、県内の各地域からの出店ブースがずらり。
美味しいもの、新鮮なもの、珍しいものを求めて集まったお客さんと相まって熱気ムンムンです。
当然、あかし玉子焼きも出店してますよ!
子ども逹が楽しめるブースもありましたね。
そして今回の人気No.1を決定する投票が行われ、最後にステージで発表されました。
な・な・なんと、我らの地元明石のうまいもの物産市が見事No.1に!!!
つまり、明石はうまいものの宝庫だということですよね…納得
Posted by AKG at
00:23
│Comments(0)
2011年10月23日
明石公園菊花展覧会




明石公園ではただいま菊花展覧会が開催されています。
公園の正面入り口から見事な菊花が並べられていますよ。
まず目に留まったのは龍をかたどった迫力のある菊花でした。
時うち太鼓の前にはウサギの菊花、またまたいくと明石ダコの菊花…
いろんな菊花の中にもこねような楽しいものもあり、見ていて実に楽しいですよ。
私のまだ小さかった頃、ここ明石公園で菊人形があったことを思い出しました。
来月の14日まで開催されていますので、是非一度覗いてみて下さい。
Posted by AKG at
20:01
│Comments(0)
2011年10月23日
錦城コミセンまつり




錦城コミセンまつりがありました。
ここは、1小学校1中学校の校区なので小学校コミセンと中学校コミセンがきちんとすみわけが出来ていて、うまく運営出来ています。
芸術19、スポーツ19の計38のサークルが活発に活動されているそうです。
今日はその活動の発表の晴れ舞台です。
運営委員長の開会挨拶の後、錦城中学校のブラスバンドの演奏を皮切りに、皆さんイキイキとして発表されてました。
観衆もたくさん集まっていらっしゃいましたよ。
何でもいいから、打ち込めるものがあるっていいですよね。
Posted by AKG at
16:46
│Comments(0)
2011年10月21日
Bー1グランプリのPR







今日は朝8時から明石駅で姫路にて来月行われるBー1グランプリのPRキャンペーンをやりました。
明石からは玉子焼きが出場。
並み居る有名なB級グルメと味を競います。
オール明石ということで、明石のまちづくりに頑張っている団体からたくさん参加され、チラシ配りや街頭を行いました。
私は共に玉選組で頑張っている山崎市議とマイクを持ってアピールしました。
朝比奈社長も頑張ってましたよ!
駅のコンコースには開催日である来月12、13日までのカウントダウンの看板も設置されました。
いやがおうでも盛り上がって来るでしょうし、そうならねばだめですよね。
もちろん明石玉子焼きひろめ隊からはマスコットのひろめちゃんも登場!
通勤途中の皆さんの注目を浴びてましたよ。
明石を、あかし玉子焼きを、どんどん全国にPRし発信するためにも、明石市民がみんなで今回のBー1グランプリで大活躍出来るよう、応援よろしくお願いいたします!!!!!
Posted by AKG at
15:13
│Comments(0)
2011年10月19日
明石市戦没者戦災死没者追悼式


明石市立市民会館で、明石市戦没者戦災死没者追悼式が行われました。
先の戦争において、国や国民のために犠牲になられた御霊を追悼する式で、明石市では毎年行われています。
この式に参列させていただいて9年目になりますが、参列するたびに「今の私達があるのは過去において先逹の犠牲のおかげ」との思いがいつも沸いてきます。
だからこそ、今を生きる私達は現時点での最善を尽くし、次代のために精一杯取り組んでいかねばならないでしょう。
かつての先逹がそうだったように。
Posted by AKG at
21:22
│Comments(0)
2011年10月19日
ロータリー

私の所属する明石北ロータリーの例会に出ました。
9月、県議会の本会議が始まってからはなかなか出席がままならず、ご無沙汰してました。
今年度は親睦委員長を拝命しており、8月には家族親睦会を行いました。
今月は親睦ゴルフ大会、来月はクリスマス会と大忙しです。
今日の例会ではビジターの受付です。
できる限りロータリーも頑張りたいです。
Posted by AKG at
19:08
│Comments(0)
2011年10月17日
スペシャルオリンピックス支援・ひょうごトーチラン2011





今日、兵庫県庁の中庭において、「スペシャルオリンピックス支援・ひょうごトーチラン」の出発式がありました。
スペシャルオリンピックスというのは、知的発達障害のある人達に、オリンピック種目に準じた様々なスポーツトレーニングとその成果の発表の場である競技会を提供する国際的なスポーツ組織です。
いつもどこかで活動していることから、スペシャルオリンピックスという複数形になっているそうです。
2012年第五回スペシャルオリンピックス日本冬季ナショナルゲーム福島が開催される機会をとらえ、今日のトーチランが行われたんです。
スペシャルオリンピックス活動の理解促進と認知向上、そして神戸マラソンのPRもかねてのことです。
そう言う私も今日まで知りませんでした。
トーチランのおこりは、スペシャルオリンピックスが資金集めのために知名度を上げなければと考えていることを知り、アメリカのカンザス州の警察署長がトーチランを思いつき、部下の警察官に呼び掛けて1981年に行われたのが最初だそうです。
井戸知事、スペシャルオリンピックスの兵庫代表のご挨拶の後、アスリート代表の出発宣言が行われました。
それから、点火式でトーチに点火が行われてスタートしました。
ここから新長田の鉄人28号まで、一部神戸マラソンのコースをPRもかねて走ります。(ちなみに、井戸知事は大丸前までだそうです)
来年は私も走ろうかな?!?!なんて思いましたが、どうでしょうね
Posted by AKG at
23:09
│Comments(0)
2011年10月17日
大久保住吉神社の秋祭り




大久保住吉神社の秋祭りです。
ここには東と西とで二台の布団太鼓があり、神社の境内では迫力ものの練りが繰り広げられました。
地域の方々も大勢お越しになり、屋台が差し上げられるごとに大きな拍手と歓声。
歴史と伝統を大いに感じる秋祭りでした。
Posted by AKG at
01:21
│Comments(0)
2011年10月16日
サバービアまつり


西明石のマンション、サバービアでお祭りがありました。
第16回のサバービアまつりです。
オープニングは近くの中学校の望海中学校のブラスバンドの演奏です。
その後、住民の方々がフラダンスや歌やダンス…の披露です。
食べ物ブースや販売ブースはもちろん住民のかたの手作りですよ。
おでんはあっという間に売り切れてしまったとのこと。
皆さん大いに楽しんでおられました。
明石市内各地域で、神社ごとに秋祭りが繰り広げられていますが、神社はなくともマンションという一つのコミュニティで行われるお祭りもいいですね!
Posted by AKG at
22:10
│Comments(0)
2011年10月16日
幼稚園の運動会





今日は、昨日の雨がうそのような秋晴れです。
昨日の雨で延期になっていた幼稚園の運動会がありました。
1日延期して大正解。
素晴らしい天気の下、ちびっこ達はグランドを走り回ってました。
大久保南、高丘西、明石と3つの幼稚園を見て回らせてもらいましたが、どこの幼稚園でも共通なのは子ども達の満面の笑顔です。
元気ですくすくと成長して下さいね!
Posted by AKG at
16:32
│Comments(0)
2011年10月15日
和坂の秋祭り


明石市内では今週もいろんな地域で秋祭りが繰り広げられます。
ここ和坂でも、今日明日とが秋祭りです。
正午から出発式があり、鮮やかな布団太鼓がお目見えしました。
乾杯の後、みんなで威勢よく差してからまち回りに出発しました。
元気な若い衆が大勢集まり、地域の子ども達からおじいちゃんおばちゃんまでが一緒になってお祝いです。
本当に秋祭りっていいですね!!
Posted by AKG at
19:07
│Comments(0)
2011年10月15日
西明石まつり


第31回の西明石まつりが開催されました。
昨日からのあいにくの天候で、花園小学校の体育館での開催になりました。
普段は青空の下、広場での開催なんですが、少々残念ですね。
でも、子ども達は元気一杯!
楽しそうに張り切っていました。
西明石八丈島太鼓からまつりはスタート。
学童によるよさこい、地域の方によるフラダンス…順次進んでいきました。
お祭りって、地域が一体となって楽しめる素晴らしい行事です。
これからは地域の時代です。
地域の絆、連携をもとに、まちづくりを推進していかねばなりませんね。
Posted by AKG at
14:14
│Comments(0)
2011年10月14日
今日は明石です

あいにくの雨模様の今日、地元の明石での活動です。
明日からまた各地域で秋祭りが行われるのに天気が心配ですよね。
前からお聞きしていた明石の案件を処理するため、市役所をはじめ各所を回って来ました。
以前から言ってるように、明石の中には県に絡む部分がたくさんあります。
だからこそ、市政と県政との連携が政令市ではない明石市には大事なんです。
山陽電鉄高架事業、国道2号線各幅事業、河川事業…いろいろありますよ。
「明石の中の兵庫!」をスローガンに、これからも明石と兵庫を股に頑張っていきますよ!
Posted by AKG at
15:57
│Comments(0)