2011年01月30日
明石日中友好協会



明石日中友好協会の新春会が行われました。
場所はいつもの松江にある香港酒家です。
このお店は協会のお馴染みの店で、本番中国のご夫婦がやられている本格的な中華料理のお店です。
衆議院議員の西村さんも駆けつけてご挨拶です。
私自身、昨年初めて中国へ行き、その発展の凄さを目の当たりにしました。
また同時に、その貧富の差のひどいことも感じたことを思い起こしましたね。
幾度となく中国へ行かれている協会の皆さんといろんなお話をさせていただきました。
また、今年は無錫との友好都市提携30周年の年であり、8月に訪中の計画らしいです。
最後には奥さんが素晴らしい美声で歌っていただいたり、大いに盛り上がった新春会でした。
Posted by AKG at
19:09
│Comments(0)
2011年01月29日
高丘地人協フォーラム


高丘地人協の実践フォーラムがありました。
寒い中を、普段から地域でそれぞれ活動されている皆さんが多数集まり開催されました。
会長の挨拶の後、小学校、中学校、そして自治会と順番に今年度の活動報告がされました。
人権というテーマは非常に広範囲の問題でもありますが、「お互いがそれぞれを認め合う」ということが基本として重要なんじゃないかと思います。
Posted by AKG at
14:10
│Comments(0)
2011年01月27日
ポスター貼り


先日ポスターが出来上がりました。
西村衆議院議員とのツーショットのポスターなんですが、なかなか貼れる場所を探したりではかどりませんね。
そんななか、頼りになる後輩の山口さんのところで貼ってもらいました。
ありがとうございます!
ところが、私のポスターの上には見馴れた方のポスターが…
三好議員も頑張ってますね!
多くの方の協力を得て(感謝です) 早く貼っていきたいです。
貼ってもいいところがあれば教えてくださいね!
Posted by AKG at
21:33
│Comments(0)
2011年01月26日
神果神戸青果新年会


明石地方卸売り市場の荷受け会社である神果神戸青果の新年会がありました。
競り市は5日から始まっていますが、毎年今ぐらいの時期に新年会があり新年気分はどこかに行ってしまった感じですね。
市場を取り巻く環境は年々厳しいものになっています。
懇親会でもその話題になり、厳しい!ばっかり言わずに、どうしたらいのか?市場の将来的な役割はどのようになるのか?そのためにはこれから何をすべきか?等々…
みんなで知恵を絞って考えよう!と、前向きな話しになりました。
真剣に考えている皆さんと共に、私も一緒になって取り組んでいきたいです。
Posted by AKG at
18:12
│Comments(0)
2011年01月26日
コミコン新春懇親会




神戸新聞社のコミコン新春懇親会が開催されました。
今日の会には明石市長北口氏、兵庫県知事井戸氏も来られ、神戸新聞社社長からも挨拶がありました。
たくさんの皆さんの参加のもと、明石の元気が兵庫県の元気、ひいては日本の元気になるということで意気上がっていました。
Posted by AKG at
01:19
│Comments(0)
2011年01月23日
明石野球協会の総会



明石野球協会の総会がありました。
明石市内の野球の大好きな軟式野球チーム。学童から中学、そして社会人までの70チーム以上が加盟しています。
昨年80周年を迎えた野球ではもっとも歴史ある協会なんです。
役員改選をはじめ、総会も無事に終えると引き続き表彰式がありました。
昨年、高円宮杯全国少年野球大会に兵庫県代表で活躍した二見ユーホーズ(画像)をはじめ、各大会で優秀な成績を納めたチームが表彰されました。
「野球のまち明石」を彼らみんなが支えているんですよね。
Posted by AKG at
22:06
│Comments(0)
2011年01月22日
新年会も佳境です


今日も新年会のラッシュです。
新年があけてもうかなり日も経ちましたが、まだまだ新年会です。
今日も四ヵ所の新年会をバタバタとはしご。
さすがに年末の忘年会から年始の新年会と続くとかなり体も内臓にも堪えますね。
体力勝負です。
画像はエルピーガス協会明石支部の新年会の模様です。
お馴染みの朝比奈さんが会長をされているんですよ。
来賓に末松参議院議員や北口市長も来られ、盛大に開催されました。
Posted by AKG at
21:19
│Comments(0)
2011年01月19日
庁内で広告事業



明石市役所の庁内で広告事業がはじまりました。
エレベーターの乗り口の壁面やコンビニ横に画像のようにモニターを設置。
企業の広告、宣伝をしています。
経済情勢も思わしくなく、景気の先行きも見えないなか、市の財政歳入も厳しい状況です。
私は常々、「行政経営」という考え方のもとで、税金だけに頼るのではなく行政も収益をあげるべきだと考えています。
そして企業家的発想を持って、そのような事業を考えて色々やるべきだと思っていました。
そしてその収益を市民サービスに使っていくべきだと思うのです。
今回の広告事業はその一端かと思われますが、もっともっと商売人的発想でやるべきだと思います。
市議会のほうもこれからいよいよ次年度の予算の協議に入ります。
とにかく市民の皆さんからいただいた貴重な税金ですので、有意義な予算執行は当然のことですもんね。
頑張ります!
Posted by AKG at
19:06
│Comments(0)
2011年01月17日
新しい看板を設置

今日も寒さの厳しい1日でしたね。
その寒いなか、看板の証紙の張り替えを期に新しい看板を設置しました。
今回の看板はブルーをベースに名前はイエローで作りました。
明石市は広いのでなかなか目立たないかも知れませんが、また見かけたらよろしくお願いいたします。
Posted by AKG at
17:02
│Comments(0)
2011年01月16日
少林寺拳法鏡開き式



厳しい寒さの今朝、少林寺拳法鏡開き式が行われました。
冷たい体育館の床の上に大勢の拳士達が素足で勢揃い。
本当に冷たそうでしたが、整然と並んで開始されました。
模範演武も行われましたが、その迫力には圧倒されました。
将来を担うこの子ども達が、少林寺拳法という武道を通じて、心も体もがバランス良く鍛えられて人間的に大きく成長してほしいですね。
Posted by AKG at
21:18
│Comments(0)
2011年01月15日
朝霧で左義長です




今日は寒いですね!
そんな中、朝霧小学校の校庭で左義長が行われました。
ここの左義長は、点火する前にきちんと神事がとり行われ、地元の朝霧太鼓のにぎやかな太鼓の音とともにスタートします。
たくさんの皆さんがおしめや御守り、そして書き初めの半紙などを持って続々集まって来られました。
点火されるとあの寒かった空気が一変。
一瞬のうちに熱いくらいになりました。
それくらい凄い火の勢いでしたよ。
そのあと皆さんは、地元自治会の方々が用意して頂いた暖かい豚汁を楽しんでおられました。
皆さんの笑顔がいっぱいの素晴らしい行事でした。
Posted by AKG at
14:17
│Comments(0)
2011年01月11日
稲爪神社のえべっさん



稲爪神社のえべっさんです。
ここのえべっさんでは七福神が登場して楽しませてくれました。
皆さん大黒さんに福をもらってますよ。
宵えびす、本えびす、のこりえびす、と3日間にわたって全国各地で行われてます
続々と地域の皆さんが訪れ、商売繁盛、家内安全を祈願されています。
私も商売人の息子ですので、小さい時から毎年えべっさんに連れられて行ってましたよ。
幼心に、正月がまたやってきたような楽しい気分になったことを思い出します。
やはり日本の伝統行事はいいですよね!
Posted by AKG at
16:01
│Comments(0)
2011年01月10日
上の丸で餅つき大会



新年の楽しみの一つ。
ここ、上の丸の自治会でも餅つき大会が行われました。
地域の皆さんが総出で準備をして、子ども達から高齢者の皆さんまでが楽しんでいましたね。
まっちゃんも頑張って杵を打っていましたよ。
会長さんからも「このような日本の歴史文化の行事を受け継いでいきたい」との言葉がありました。
まったくもってそのとうりだと思います。
Posted by AKG at
11:09
│Comments(0)
2011年01月09日
明石市消防出初め式





明石市消防出初め式が行われました。
まずは観閲式が行われ、消防隊の入場行進が市役所前で行われました。
いつもお世話になっている消防団の皆さんもたくさんおられてすごく身近に感じました。
てんこもりで有名な朝比奈さんも頑張ってましたよ!
その後、市民会館で式典です。
顕著な活動があった個人や団体の方の表彰があり、市長や消防長から挨拶を頂きました。
今年も、安全に安心して暮らせるまち「あかし」を目指して頑張りましょう。
Posted by AKG at
14:42
│Comments(0)
2011年01月09日
和坂の左義長





和坂小学校区の連合自治会の左義長が行われました。
天気も良く風もない好天のもと、幼稚園や小学校の子ども達をはじめ地域の方々がたくさん集まりました。
点火がされると子ども達からは大きな歓声がわき上がり、青竹がパンパン音を立ててました。
その後はお楽しみの餅つき大会です。
大人も子ども達も一緒になって楽しんでいましたね。
左義長はお正月の恒例の行事の一つです。
新年の楽しみの一つとして、このような行事も引き継いでいきたいですね。
Posted by AKG at
00:10
│Comments(0)
2011年01月07日
卸売り市場新年会


今日は卸売り市場の新年会です。
初せりは5日に行われ業務はすでに行われてますが本日が新年会です。
流通の環境がかつてとはかなり変化しているにもかかわらず、なかなか市場の対応がそれに間に合っていないのが現状です。
なんとか若い世代と一緒に、これからの市場のあり方を含め考え、そして行動して行きたいと思っています。
Posted by AKG at
13:29
│Comments(0)
2011年01月04日
新年交歓会




恒例の明石市新年交歓会がありました。
今年は大和松蒔さんの地唄舞いでの開会でした。
市長から新年の挨拶…思いのほか元気そうな挨拶でしたね。
年が変わると気分も変わったりしたりして?
議長の乾杯の挨拶で交歓会がスタート。
今年は統一地方選の年でもあり、現職と候補者とおぼしき人が入り乱れて動き回ってました。
さぁ、とにかく今年もスタートです。
頑張って行きましょう!!
Posted by AKG at
14:10
│Comments(0)
2011年01月02日
初詣と


今日は昨日の荒天もおさまり、家族で初詣。
例年のように二匹の愛犬も伴い湊川神社へ行きました。
相変わらずの大勢の参拝客ですね。
皆さんそれぞれに今年の思いを神頼みしていらっしゃるのでしょうね。
そう言う私もその一人です。
その後、初買い物?に行こう!ということでポルトバザールへ。
何と正月2日からあふれるような人出です。
こんなに購買力が旺盛ならば、景気もなんとか持ち直すような気がするんですが…
今年が活力あふれる素晴らしい一年であることを願います。
Posted by AKG at
19:13
│Comments(0)
2011年01月01日
新年あけましておめでとうございます


皆様、新年あけましておめでとうございます。
新年の年越しを、例年のように月照寺での除夜の鐘で…
それからとなりの柿本神社で初詣。
いつもと同じようにまた新年を迎えましたが、今年は更なる飛躍の年にしたく決意しています。
どうか本年もよろしくご指導ご鞭撻、お願い申し上げます。
Posted by AKG at
01:43
│Comments(0)