2011年10月17日
スペシャルオリンピックス支援・ひょうごトーチラン2011





今日、兵庫県庁の中庭において、「スペシャルオリンピックス支援・ひょうごトーチラン」の出発式がありました。
スペシャルオリンピックスというのは、知的発達障害のある人達に、オリンピック種目に準じた様々なスポーツトレーニングとその成果の発表の場である競技会を提供する国際的なスポーツ組織です。
いつもどこかで活動していることから、スペシャルオリンピックスという複数形になっているそうです。
2012年第五回スペシャルオリンピックス日本冬季ナショナルゲーム福島が開催される機会をとらえ、今日のトーチランが行われたんです。
スペシャルオリンピックス活動の理解促進と認知向上、そして神戸マラソンのPRもかねてのことです。
そう言う私も今日まで知りませんでした。
トーチランのおこりは、スペシャルオリンピックスが資金集めのために知名度を上げなければと考えていることを知り、アメリカのカンザス州の警察署長がトーチランを思いつき、部下の警察官に呼び掛けて1981年に行われたのが最初だそうです。
井戸知事、スペシャルオリンピックスの兵庫代表のご挨拶の後、アスリート代表の出発宣言が行われました。
それから、点火式でトーチに点火が行われてスタートしました。
ここから新長田の鉄人28号まで、一部神戸マラソンのコースをPRもかねて走ります。(ちなみに、井戸知事は大丸前までだそうです)
来年は私も走ろうかな?!?!なんて思いましたが、どうでしょうね
Posted by AKG at
23:09
│Comments(0)
2011年10月17日
大久保住吉神社の秋祭り




大久保住吉神社の秋祭りです。
ここには東と西とで二台の布団太鼓があり、神社の境内では迫力ものの練りが繰り広げられました。
地域の方々も大勢お越しになり、屋台が差し上げられるごとに大きな拍手と歓声。
歴史と伝統を大いに感じる秋祭りでした。
Posted by AKG at
01:21
│Comments(0)