2012年09月28日

自民党の専門調査会

今日は、兵庫県議会の本会議が開催されました。

代表質問ということで、自民党、民主党、公明党の各党の代表がそれぞれ自分たちの党を代表して質問に立ちました。

その本会議が終了して疲労感もまだまだとれないうちに、兵庫県議会自民党の専門調査会が開かれました。

今日のテーマは憲法改正ということで京都大学の大石教授に来ていただいてレクチャーを受けました。

このたび自民党も新たに安倍新総裁が誕生したことにより、安倍新総裁の力を入れている憲法改正にも前向きに取り組むことになるかと思われます。

大変難しい問題ですが、しっかりと勉強して取り組んでいきたいと思います。









  

Posted by AKG at 18:24Comments(0)

2012年09月26日

県議会始まる



今日から、第314回兵庫県議会が開会しました。
10月26日までの32日間にわたり審議が行われます。

今議会は、決算特別委員会も設置されます。
頑張って取り組んでいかねばなりませんね。

また、初日の今日は、本会議終了後に 地方分権プロジェクトの勉強会が行われました。

いわゆる道州制についての勉強会ですが、日本型の道州制やヨーロッパ、アメリカなどのとっている連邦制、その他もろもろ地方分権の形についてレクチャーを受けました。

ひとくちに道州制といっても色々なパターンがある中で、今後地方分権の名の下に、私たちがどういった形をとっていくのか非常に難しい問題だと再確認しました。

要するに、今、国が握っている財源なり権限をいったいどのぐらい地方におろしていけるのかが問題だと思います。

まだまだこの問題に関しても、検討を重ねていかねばなりませんね。













  

Posted by AKG at 00:43Comments(0)

2012年09月23日

だんじりの入魂式



今日は、大蔵谷獅子舞保存会のだんじりが新調され、その入魂式が行われました。

古くからの歴史と伝統をもつ大蔵谷獅子舞保存会です。
兵庫県の無形文化財にも指定され、その舞は全国的にも有名です。

この度、かなり古くなっているだんじりを二見の荻野工芸様のご好意により新調して頂きました。

伝統文化というものは、特に最近の殺伐とした世相の中では守り、繋いでいかねばならないと思います。
それにより、地域の連携、親睦、いわゆる絆づくりができていくんだと思います。


みんなで守り繋いでいきましょう!!





  

Posted by AKG at 18:41Comments(0)

2012年09月22日

ひょうごまちなみガーデンショー


今年も、ひょうごまちなみガーデンショーが開会しました。

今日から30日までの9日間にわたり、駅前の中心市街地、明石公園をはじめ、まちのあちらこちらで花と緑が華やかに演出されます。

このイベントもようやく明石のイベントとして定着してきたように思います。

明石公園ではこのイベントとドッキングをして明石食三昧のイベントも同時開催されていました。

華やかな賑わいあるステージイベントや各地からのB級グルメの食のブースなどで大にぎわいでした。

いろんな趣向を凝らして、明石のまちが生き生きとして賑わっているのは実にすばらしいことですね。















  

Posted by AKG at 23:51Comments(0)

2012年09月20日

自民党と友好団体との意見交換会



昨日、今日と県議会自民党と友好団体との、政策要望に係る意見交換会がありました。

朝一番から2日間、各30団体余の友好団体との意見交換です。

それぞれが補正予算や来年度の予算を睨んでの要望をもってこられてます。

改めて、自民党ってこんなに多くの友好団体があるんだと確認しました。
と同時に、それぞれの皆さんの意見、要望をいかに実現できるか?
これが大事なところ、自民党の力の見せ所だと感じました。

また、来年の3月に今回の回答をする予定です。

「精一杯取り組んでいかねば‼‼」
















iPhoneから送信
  

Posted by AKG at 16:20Comments(0)

2012年09月17日

敬老会ピークです



今日は敬老の日です。

全国で65歳以上の高齢者の数が史上初めて3,000万人を突破したそうです!

まさしく高齢社会に突入しましたね。

社会保障の問題も含めどのようにしてこれから私たちの社会の仕組みを再構築していくか?、これが重要な問題となって直面して来ましたね。

まさにこのあたりが政治の重要な役割です。
しっかりと取り組んでいきたいと思っています!

ところで、今日は敬老会の開催のピークでした。

お祝いを申し上げるためまわりましたが、5ヶ所が精一杯でした。

御長寿おめでとうございます!!!





















iPhoneから送信
  

Posted by AKG at 21:22Comments(0)

2012年09月16日

薪能



第15回の明石薪能が県立明石公園で行われました。

昨年は雨で大変な目にあいましたが、今年は暑さも和らぎ、絶好の状況で開催されました。

最初に「仕舞」、そして火入れ式、狂言と続き、最後は能、「船弁慶」でした。

明石城をバックに緑豊かな明石公園のなかで行われる薪能は、実に幽玄な雰囲気を醸し出していますね。

明石の文化とし是非とも続けていってほしいと思います。

私自身、第6回の薪能で火入れ式をさせていたたいたこと、とても懐かしく思い出しました…






iPhoneから送信
  

Posted by AKG at 23:32Comments(0)

2012年09月15日

穂蓼八幡神社秋まつり復活祭

今日はとっても暑い日でしたね。
そんな中、大蔵町の穂蓼八幡神社の秋まつりが行われました。

なんと、23年ぶりの復活祭です!

少子高齢化の流れの中で、担ぎ手である若者達が少なくなったことから、ここの秋祭りは23年前から途切れていました。

なんとかこの祭りを復活しようと若い者たちが一念発起し、今年復活祭を行う運びとなりました。

今日は地域の方々を中心にたくさんの人が集まり大賑わい!!

大蔵谷の獅子舞の宮入りがあったり、布団太鼓を子供たちが引き廻したり若者達が練り回し、たいへん盛上がりましたよ。

私も久しぶりにいい汗をかかせていただきました。

古き良き伝統は我々世代がしっかり受け継いで守っていかなくてはなりませんね。





















iPhoneから送信
  

Posted by AKG at 23:53Comments(0)

2012年09月14日

長寿大国になりましたね




全国の100歳以上の高齢者が、過去最高の5万1376人になったそうです。

これは42年連続の増加で、5万人を超えるのは1963年の調査開始以来初めての事らしいです。

長寿大国になりましたよね…

人口10万人あたりの100歳以上の高齢者の数は、今年は40年ぶりに高知県がトップとなりました。

男女別でみますと男性は6,534人、女性はなんと4万4842人で男女とも過去最高を更新をしました。
そのうち、女性の割合は87.3%で圧倒的に女性上位です。

兵庫県では男性311人女性2,070人の合計2381人、ちなみに明石市では合計78名でした。

長寿はいつの世でも喜ばしいことだと思いますが、高齢になっても尚、元気に楽しく、いかに充実した生活をおくることができるのか?でしょう。

そのあたりも重要な政治の役割だと、敬老の日を前に再認識しました。


iPhoneから送信  

Posted by AKG at 18:13Comments(0)

2012年09月11日

県警白バイ隊



兵庫県警の白バイ隊の訓練の視察に行ってきました。

なんと、ポートアイランドのとある広場?が今日の訓練場でした。

八名の隊員による訓練、女性隊員も二名おられます。

その訓練の様子は凄いの何の!!
怖そうな隊長の号令ひとつで統率のとれた動きです。

縦列に連なってのスタートダッシュからの高速走行、パイロンを使ってのジグザグ走行、悪路走行など…

これでは暴走族なんかひとたまりだと感じましたね。

ひとつ間違えると命につながる業務だからこそ、日々の厳しい訓練を積んでるんでしょうね。

頑張ってください!!













iPhoneから送信
  

Posted by AKG at 22:58Comments(0)

2012年09月09日

敬老会




明石市内では各地域で敬老会が今日からスタートです。
今週、来週と敬老会が開催されます。

今日は花園での敬老会を皮切りに、大久保、中崎とまわらせて頂きました。

各会場、長寿のお祝いにたくさんの方が集まられましたね。

今年は明石市内では、100歳以上の方が78名もいらっしゃるらしいです。
まさしく高齢社会になりましたね。

これからのまちづくりでは、その高齢の方々の協力なくしてはやっていけないと思います。

いつまでもお元気で長生きして頂き、そしてその知恵と経験を是非とも活かして頂きたいと思います。

御長寿おめでとうございます!!









  

Posted by AKG at 23:42Comments(0)

2012年09月07日

警察犬訓練所


兵庫県警直轄の警察犬訓練所に行きました。

ここは、兵庫県警が直轄で警察犬の訓練をしているところです。
現在11匹の警察犬の訓練をしており、その訓練の様子を見せて頂きました。

臭気を嗅ぎ分ける訓練、服従の訓練、などなど…
素晴らしく訓練されています!

先日、宝塚の山中からおばあさんを見つけ出した警察犬「ヴァルター」もここの一員です。

犯罪捜査や災害救助など、ますますこれからも彼らの活躍が期待されます。

頑張って‼‼




















iPhoneから送信
  

Posted by AKG at 20:44Comments(0)

2012年09月06日

管内視察3日目

管内視察3日目は、神戸に戻り兵庫県警本部機動隊の視察です。

事件、事故、災害救助、などのいろんな場面で最前線で頑張っているのが機動隊の皆さんです。

今日は若い隊員の皆さんの訓練を見せて頂きましたが、凄いの何の!

高所をロープ一本で渡ったり、また駆け下りてきたり…
はたまた水深五メートルで救助訓練をしたり…

こんな頼もしい隊員が揃っているなんて、とても頼もしいですね。

また、いろんな状況に応じた各種の特殊車両も揃えられています。

県民の安心安全のために日夜頑張っておられます。

心強いですね!!




























iPhoneから送信

  

Posted by AKG at 23:31Comments(0)

2012年09月05日

管内視察2日目



管内視察2日目です。

今日は先づ、村岡警部派出所を視察に行きました。少数精鋭の人員で広い地域の安心安全のため日夜頑張っておられます。地域の地図を使い丁寧なご説明をして頂きました。

その後、海上保安庁を視察。

ラッキーなことに、海上保安庁の新造された巡視艇に乗船できる機会を得ました。

船内で説明を受けた後、出航です。
船長、副船長以外は若い乗組員ばかりです。最近、映画海猿で注目されている海上保安庁ですが、噂にたがわぬ皆さんのテキパキした動きに感服 しました。

特に最近は、竹島や尖閣の問題がクローズアップされていますが、日本海側の安心安全のため日夜頑張っておられます。

なかなかできない貴重な経験をさせて頂きました























iPhoneから送信
  

Posted by AKG at 23:36Comments(0)

2012年09月04日

常任委員会管内視察
















今日から県議会警察常任委員会の管内視察です。

今回は但丹地区の視察。

県庁からバスにて出発し、神戸北警察署、篠山留置施設、丹波警察署と回りました。
警察署ともなると署長さん以下みなさん、かなり堅い雰囲気。
しかし、気にせず委員会メンバーはいろいろと質問。
なかなか活気ある視察です。

最後に但馬更新センターへ

免許更新センターと言えば、明石の免許更新センターが頭に浮かびますが、地域性も考えて、ここ但馬にもあるんですよね。

安全運転シュミレーターで安全運転のチェックをして頂きました。

明日もしっかりとまわってきます!!


iPhoneから送信
  

Posted by AKG at 22:38Comments(0)