2011年12月31日
大晦日のうおん棚



今年も残すはあと1日。
今日は大晦日です。
さすがに全国的にも有名なうおん棚ですね。
年末のお買い物の人でぎっしり! 人、人、人!です。
昔から、この光景をみると「もうすぐ新年だ」と感じたものでした。
普段からこのくらいの活気があれば凄いだろうにとふと思いました。
そのためちも、「元気なまち明石」を目指して頑張っていきましょう!
本年いただきましたご支援、ご指導に心より感謝申し上げ、来年もよろしくお願いいたします。
「ありがとうございました」
Posted by AKG at
19:50
│Comments(0)
2011年12月30日
今日も夜警です




今年も残りわずかです。
今日も各地域では年末警戒の夜警が行われています。
今日は朝霧の東山奥自治会の皆さんを激励に行きました、
ここの自治会は皆さん非常になごやかな自治会で、小さな子ども達から高齢者の方々までが夜警にと集まっていらっしゃいました。
若い元気な自治会長の藤本会長を中心に、よくまとまった自治会で、今日の夜警もきちんと3つのコースにグループ分けされて掲示されていました。
スタートの前には、地域の問題点の意見交換をし、温かい豚汁をいただいたり抽選会をしたり…
実に和やかな雰囲気でした。
地域の安心・安全のためには、地域の皆さんの連携を欠かすことはできませんものね。
Posted by AKG at
00:13
│Comments(0)
2011年12月28日
消防団の夜警



消防団の夜警です。
今日は消防団の大蔵班、人丸班の詰所へ行きました。
恒例の年末警戒ということで、消防団のメンバーが多数集まってました。
車でパトロールに行く団員やロープ結びの訓練をする団員。
年末の寒い中で頑張ってました。
本当にご苦労様です!
Posted by AKG at
23:42
│Comments(0)
2011年12月27日
県議会へ


年の瀬も押し迫った今日、県議会の議員控え室へ机の整理に行きました。
やはり、各議員さんはそれぞれ忙しくされているのか、誰も議員控え室にはいません。
ひっそりと静かな控え室は想像できませんでしたが…
一人で机の整理をしていると、先輩議員が一人、やはり整理のために来られました。
改めて控え室のだだっ広さを感じましたが、議会開会中はごった返して狭いくらいなんですよ。
ここでお世話になって早いもので6ヶ月。
新年に向けて机上をきれいに、資料も整理しました。
まだまだここで頑張っていかないと。
お世話になります!
Posted by AKG at
23:30
│Comments(0)
2011年12月26日
年末警戒



今日から各地域で年末警戒が始まりました。
寒さ厳しい中、ここ林会館には林連合自治会の皆さんが集まりました。
小学生から高齢者の方々まで、みんな元気で夜警のスタートです。
巡回が終わったあとはお母さん方が美味しいカレーを作って待っていてくれるそうです。
これも1つの楽しみでしょうね。
年末の恒例行事の年末警戒、これをしないと新年を迎える気がしないですね。
素晴らしい新年を迎えるために、寒さ厳しい中ですが頑張っていきましょう!
Posted by AKG at
19:15
│Comments(0)
2011年12月25日
クリスマス

世間ではみなさんクリスマスです。
我が家でもクリスマスのお祝いをしました。
子ども達がまだ小さい頃は家族五人そろってのクリスマスでしたが、今年は家内と一番下の娘との三人のクリスマスでした。
ケーキも小さな、かわいいものを用意。
「一人減り、二人減りして最後は夫婦二人だけになるんやろな」と家内と話しました。
子は親ばなれ、親は子ばなれしないと…
最後は夫婦二人だけ、仲良くやっていきましょうぞ。
Posted by AKG at
22:04
│Comments(0)
2011年12月23日
レンコン掘り大会






寒波が訪れて寒さ厳しい中、今日は西島皿池でレンコン掘り大会がありました。
西島ため池協議会の主催で昨年から行われて、今回で二回目です。
「地域の宝探し」と銘打って行われ、そのとうり宝物を求めた大勢の方々が集まり行われました。
スタートの合図で小さな子ども達からおじいちゃん、おばあちゃんまでが一斉に池の中に入って行きました。
ところで、池レンコンは田んぼで作ったレンコンと比べると細くて長いですね。
食べてみると、もち〜としてて、すごく美味しかったですよ。
実に楽しい、また実利のある事業ですよね。
Posted by AKG at
11:52
│Comments(0)
2011年12月19日
ため池クリーンキャンペーン






高丘地区で恒例の、ため池クリーンキャンペーンがありました。
地域にある釜谷池をはじめとする4つのため池が重なるように続く(私達は重ね池と言ってます)ため池群のクリーンアップを毎年行っています。
水利組合を中心に、高丘の連合自治会、明石高専でため池協議会を組織し、環境保全の活動をしています。
今年でなんと15年になるこの協議会の活動は、昨年からは「里と海の協働」ということで、漁業組合も参加して行われています。
県内でもこのようなかたちは珍しく、先日は井戸知事が視察に来られて感心されていました。
年明けには少しでも豊かな海を取り戻すため、池の水を海へ流す予定だそうです。
寒さ厳しい中でしたが、実にたくさんの方々が参加されため池の大掃除をしました。
終了後には、漁業組合からいただいた鯛を使った鯛めしやあつあつの焼き芋をいただき、地域の親睦も深まったことでしょう。
地域の財産は地域みんなで守り、次代に残していかねばなりませんよね。
このため池群も地域の憩いの場として守っていきましょう!
Posted by AKG at
23:15
│Comments(0)
2011年12月18日
大観校区でも三世代交流





ここ大観校区でも三世代交流の催しが行われました。
兵庫県の県民交流広場事業を活用した催しとして、地域の公園を会場にたくさんの地域の方々が集まり開催されました。
すべてが手作りで、食べ物ブースやゲームコーナー、そしてお餅つきまで…
会場ぎっしりのみなさんが思い思いに楽しんでおられました。
Posted by AKG at
22:03
│Comments(0)
2011年12月18日
高丘西で交流フェスティバル






今日も寒さが身に凍みる1日でしたね。
高丘西小学校区で三世代交流フェスティバルがありました。
寒さ厳しい中でしたが実にたくさんの地域の方々が集まり楽しんでおられました。
恒例の餅つきや温かい豚汁、おいしい焼き芋におでん…盛りだくさんですよ!
子ども達からお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんまでが一緒になって楽しんでいました。
いつもながらお世話頂いた関係者の皆さんには大いに感謝です。
子ども達も感謝の気持ちを忘れず、いずれは自分たちがお世話するようになってほしいですね。
住みよい地域をいつまでも守っていくために…
Posted by AKG at
00:22
│Comments(0)
2011年12月16日
常任委員会です


昨日で無事に12月議会も終了!と思いきや、今日はさっそく常任委員会がありました。
本会議終了の翌日の常任委員会でもあり、画像のように議員団控え室の中もバタバタとごったがえしてます。(普段はこんなことないんですが)
県議会の場合、議会閉会中の常任委員会が少なくとも月一回あるんですが今回もそれなんでしょうか?
とにかく、1年やってみたら流れがわかるでしょう。
寒さ厳しくなりましたが頑張っていきましょう!
Posted by AKG at
17:24
│Comments(0)
2011年12月15日
今日は市役所


今日は明石市役所に行って来ました。
昨日まで県議会が開会中であったため、その間にお聞きしていた諸問題がたまっていたのでした。
明石市議会もまだ議会開催中、明日が最終日とのことです。
まだまだ慣れ親しんだ市議会のほうが県議会よりも何となく落ち着きますね。(まだ県議としては半年ですから)
和田理事や福田土木部長をはじめ、いろいろと担当課を訪ねました。
当然市議会もです。
大変お世話になった方ばかりで腹を割った話ができるので実にありがたいです。
私自身、明石のまちづくりの為には市と県の連携がもっともっと必要だと感じているので、明石市役所に足を運ぶ回数も自然と増えるのももっともだと思います。
「よく市役所に来るなぁ〜」 と言われますが、そうでなくては…と思います。
嫌がられても行きますよ!!!
Posted by AKG at
16:06
│Comments(0)
2011年12月11日
副議長就任パーティー





自民党県会議員の長岡議員の副議長就任パーティーに行きました。
先だっての加茂議長の就任パーティーに続いての開催です。
長岡議員の地元である赤穂での開催で、私自身久しぶりの赤穂訪問でした。
井戸知事や末松参議院議員、加茂議長、近隣の市長、町長をはじめ自民党県議団や県の幹部のみなさん、そして地元後援会…
会場ぎっしりのみなさんが集まって熱気ムンムンです。
県議会になるとこんな(派手な?)就任パーティーをするんだなぁ…と。
でも、「地元にいかに支えられているか」ですから大きい(派手くらいで)に越したことはありませんね。
Posted by AKG at
16:57
│Comments(0)
2011年12月10日
三世代交流フェスティバル





今日は寒さ厳しい中、高丘東小学校で三世代交流フェスティバルがありました。
寒さなどどこふく風、子ども達は元気一杯。
楽しそうに走り回ってました。
スポーツ21が中心になり、地域の方々をはじめ多くの協力のもと、子どもからおじいちゃん、おばあちゃんまでが一緒に楽しみ、地域の和づくりをと始まったこのフェスティバルも今年で六回目になります。
その目的のとうりに、地域の皆さんが懇親を深め、大いに楽しんでおられます。
室内ゲームや歯の検診、サッカーからフリスビー投げやストライクアウト。
18ものいろんなコーナーで皆さん楽しんでおられます。
そして仕上げは温かい豚汁とつきたてのお餅です。
地域が一つになれる素晴らしいフェスティバルですね。
Posted by AKG at
13:53
│Comments(0)
2011年12月07日
ACCの忘年会



私の所属する会のACC(明石クリエイティブクラブ)の忘年会がありました。
今年、ACCは創立20周年を無事迎えることができた記念すべき年でした。
また、当会から立ち上がった玉選組が以前からPRしてきた「たまご焼き」が、先日姫路で行われたB-1グランプリにて明石たまご焼きひろめ隊の手により見事10位入賞を果たすこともできました。
ACCにとっては素晴らしい1年だったと思います。
そんなこともあってか、会長はかなりのハイテンション!
会員も皆さん、大いに盛り上がって楽しんでいました。
Posted by AKG at
22:53
│Comments(0)
2011年12月05日
政経セミナー




今日は大先輩の鴻池よしただ参議院議員の政経セミナーが行われました。
選挙の時にも応援演説を頂いたり、いろんな形でご指導頂いています。
今日の政経セミナーには鴻池さんの大親友である麻生太郎元内閣総理大臣が駆けつけられました。
相変わらず歯に衣着せぬ鴻池さんのお話しに何とも言えない爽快感を受けたのは、今の民主党政権に対するモヤモヤのせいでしょうね。
久しぶりにお聞きした麻生太郎元内閣総理大臣の講演は素晴らしかったです。
退任されてからあまり表には出てこられなかっので久しぶりでした。
「消極的、否定的なことばかり言う民主党はダメだ!政治は国民に明るい未来を指し示すものだ!」と、力強くおっしゃいました。
総理大臣をされていた時より元気に思えましたよ。
ちゃっかりとツーショットで写真も撮らせて頂きました!
Posted by AKG at
23:04
│Comments(0)
2011年12月04日
今年最初のもちつき




今日は絶好のお天気です。
今年初めてのもちつきに参加しました。
暖かさも感じられる好天の下、江井ヶ島の少年自然の家で皆さんでぺったん・ぺったん!
運動不足の私は二臼ついたらかなりきつかったですね。
明日の筋肉痛が心配です。
小さな子ども達から高齢者の方まで、たくさん集まり大いに楽しみました。
つきたてのあったかいお餅はやっぱり美味しかったですよ。
お腹いっぱい食べてしまいました。
Posted by AKG at
16:29
│Comments(0)
2011年12月03日
スマイル野球教室



今日は微妙な天気。
何とか雲が泣かなかったため、スマイル野球教室が開催できました。
この野球教室は、明石潮騒ライオンズクラブが主催され、女子プロ野球の神戸スマイリーの選手を招いてのものです。
地元の少年野球チームの明石ファルコンズと錦城中学の野球部のメンバーが参加の下で行われました。
女子から野球の指導を受けるのは初めてとあって、最初は子ども達は少々戸惑い気味。
しかし、それでも「女子でも凄い」と感じたのか、すぐにいつもの調子です。
必死にボールを追いかけていました。
女子プロ野球の皆さんもかなり手厳しい?指導です。
彼女達も「サッカーのなでしこに負けないようにがんばる!」と語っていました。
最近は女性が頑張って強くなって来ましたね。
我々男子も頑張らねば!
Posted by AKG at
15:36
│Comments(0)
2011年12月02日
12月県議会始まる



兵庫県議会12月本会議が本日スタートしました。
今日から13日間の会期です。
いつもの本会議より会期は短いですね。
しかし、もう本年最後の議会となってしまいました。
統一地方選挙が4月にあったせいか、1年が実に早く感じられます。
今年最後の本会議、議案34件、しっかりと審議していきます。
Posted by AKG at
16:57
│Comments(0)