2010年11月30日
12月議会開会

12月議会が開会しました。
本日から来月18日までの予定です。
これから各議員さんからの本会議質問の後、議案はそれぞれの委員会に附託され審議されます。
本年最後の本会議…
1年、早いですね!
Posted by AKG at
12:39
│Comments(0)
2010年11月28日
関・関戦の応援








今日は我が母校の関西学院大学と関西大学のアメリカンフットボールの試合を応援に行きました。
いわゆる関・関戦と言われる対戦で、昔からの伝統の一戦です。
学生の頃はよく応援に行ったものでしたが、今回は友人のご子息が出場されているので、久しぶりの関・関戦となりました。
優勝をかける試合とあって、両校とも気合い満々。
応援の我々もボルテージは最高潮です。
華麗なチアリーダーの応援も試合に花を添えていましたよ。
結局、試合は我が母校の関西学院が勝利!!
応援のかいがありましたよ〓
友人のご子息も大活躍してよかったです。
なぜか北口市長も応援に駆けつけてくれました。
スポーツにしろ何にせよ、若い人達が必死になって汗だくで打ち込んでいるって実に素晴らしいですね。
Posted by AKG at
18:53
│Comments(0)
2010年11月27日
国政報告会

西村やすとし衆議院議員の国政報告会がありました。
さすがに国会議員です。
市民会館の大ホールで開催され、ぎっしりの皆さんが参加です。
皆さんお馴染みの参議院の丸山(弁護士)と、若手の松浪健太衆議院がゲストです。
最近の立て続けに起きた民主党のドタバタ劇の話から、雇用雇用といいながら一向に良くならない経済政策の中身のなさとかを力説されていました。
でも、市民の皆さんが本当に気になるのは一番身近な市政なんじゃないでしょうか。
市政報告会!
どんどんやらないといけないなーーと思いましたね。
・
Posted by AKG at
22:54
│Comments(0)
2010年11月25日
まもなく12月定例市議会です。


12月定例市議会がまもなく、30日から始まります。
それに向けての議員協議会が本日ありました。
議会前の恒例の協議会で、議案の説明を全議員が一緒に聞きました。
議案17件、報告2件で30日から18日間の予定です。
本年最後の本会議、頑張っていきましょう!
Posted by AKG at
14:17
│Comments(0)
2010年11月21日
空手の交流試合




空手の新極真会の兵庫県下の新人交流試合が行われました。
今回は記念すべき第1回の大会で、兵庫県で初めての大会です。
日頃から鍛練を重ねている、下はなんと幼稚園児ほどの幼い子どもから壮年までの方が一同に集まって、日頃の成果を披露しました。
武道である空手道を通し、心技体のバランスある修練に励む皆さん、実に礼儀正しく感じました。
小さな頃から空手道を通し、心技体を鍛え、痛みをわかるということは大変重要なことだと思います。
ややもすると、忘れられそうになっている日本人の心…
大切にしてほしいですね。
頑張る皆さん、応援してます!!
Posted by AKG at
16:14
│Comments(0)
2010年11月20日
パレット祭り




恒例のパレット大久保祭りが好天の下行われました。
今年で第7回となるこのお祭りは、大久保駅前に北へ続くコミュニティ道路を通行止めにして行われる賑やかな祭りです。
今年は河内家菊水丸が来て皆さんにショーをプレゼント。
たくさんの人が集まって大いに盛り上がってました。
さすがテレビで活躍している人は違いますね…次から次に人が集まってました。
うらやましいかぎりです!
パレット通りには地域の皆さんがいろいろなブースを出店。
焼きそば、焼き芋、うどんに綿菓子、新鮮野菜の即売など盛りだくさんですよ。
今日1日、大いに楽しまれたことでしょうね。
Posted by AKG at
18:44
│Comments(0)
2010年11月17日
ガッチリ握手!

友人の山崎議員と、これら始まる市議会に向けて
気合会いを入れて「ガッチリ握手!」しました
さぁ~
ガンガンバリバリ~えのもと和夫~頑張ります
Posted by AKG at
18:36
│Comments(0)
2010年11月14日
飛翔杯



第二回の「飛翔杯」が明石北高校グランドで行われました。
この大会は、普段はライバルチームとして対戦している小学校ソフトボールチームが、今回は各中学校区で混成チームを結成してプレーする形式をとっています。
共に同じ中学校へ行く野球好き同士がチームを結成してプレーする… 入学前から顔見知りになれたり、仲良くなれたりするでしょう。
このような大会は珍しいし、面白い試みだと思います。
きっと、中学校へ行ってもスムーズに溶け込めるでしょうね。
野球好きの同年代どうし、絆を強めてもらえたらいいですね。
Posted by AKG at
14:41
│Comments(0)
2010年11月11日
町衆明石研修



町衆明石の研修事業として、近藤勝重さんの講演会がありました。
人の心を虜にする「つかみ」の大研究ということで、「聞き上手、乗せ上手が天下をとる」というテーマでのお話です。
近藤さんは、サンデー毎日の元編集長で、論説委員、夕刊編集長を歴任されました。
あらゆる人を相手にする商売、経営において大事なことは、いかに人の心をつかむかということ。
話術や聴衆を惹き付けるテクニック、話を分かりやすくする手立てなどが大事ですと…
なにやらじっくり聞いていると、政治家に相通じることがたくさんです。
「愚者は語る、賢者は聞く!」等々…
今取り組んでいる明石時計にもお褒めいただきましたよ。
なかなか面白かったし、為にもなりました。
Posted by AKG at
20:31
│Comments(0)
2010年11月10日
明石時計一行が市議会へ



明石時計の取材のご一行が市議会へ来られました。
最近、新聞やテレビでも取り上げられて市内でも噂になっていますね。
町衆明石の周年記念事業として行われているんですが、時のまち明石の事業としては実にナイスなことだと思います。
今日はご覧の三名がお馴染みの黒いパネルを持ち走り回ったようです。
市議会事務局の面々も、局長を中心に大いに盛り上がって撮影に協力してました。
出来上がりが楽しみですね。
応援してます!!
・
Posted by AKG at
18:58
│Comments(0)
2010年11月08日
ひげの隊長


ある会合で、ひげの隊長で有名?な自衛隊出身の佐藤衆議院議員にお会いしました。
ちょうど今、尖閣諸島や北方領土の問題がニュースを騒がせている時です。
実にタイムリーな方とお会いできてラッキーですね。
沖縄の米軍基地の問題から始まり、尖閣沖の中国船衝突事件の問題などは、政府の対応に強い不満を訴えておられました。
私も同感です。
今の政府の危機管理にはかなりの不安をもたれていらっしゃいました。
「危機管理とは、いかに想定外の部分を減らすのか!想定内の引き出しをいくら持っているかだ!」と、力強く語られたのがすごく印象的でした。
さすが防衛のエキスパートですね。
いい機会をいただきました。
・
Posted by AKG at
12:01
│Comments(0)
2010年11月07日
大久保町連合文化祭




朝方は心配していた天気も次第に回復した本日、大久保市民センターで大久保町連合文化祭がありました。
セレモニーでは市長、議長の挨拶に引き続き鏡割りが行われていよいよスタートです。
ステージでは太鼓の演技に始まり、空手の演舞、詩吟、太極拳…
展示室では日頃から励んでおられる、習字、窯、木彫、編み物などの製作発表。
屋外ではおでん、焼きそば、おにぎりなどの屋台が出ていました。
大久保地域の皆さんが仲良く協力し、1日を大いに楽しんでおられました。
Posted by AKG at
19:54
│Comments(0)
2010年11月06日
二見幼稚園100周年






二見幼稚園の100周年記念式典がありました。
一口に100周年と言っても何とすごいことでしょう。
明治、大正、昭和、平成と4つの時代に渡って地域の子ども達を育んできた幼稚園です。
もちろん明石では一番歴史のある幼稚園であり、全国でもかなりのものでしょう。
その100周年のお祝いに、地域の方をはじめ多くの関係者がお集まりになりました。
記念式典では、園児達が歌や太鼓の演技で花を添えてくれました。
その後、園庭に出てメッセージ付きの風船を飛ばしました。
快晴の青空に風船が映えてすごくきれいでしたし、あっと驚く花火の打ち上げまであって素晴らしい企画でした。
懇親会では皆さん和やかに、あちこちで談笑の輪ができていました。
実に二見らしい、地域が一団となりまとまっての100周年でしたね。
100周年おめでとうございました!!
Posted by AKG at
21:56
│Comments(0)
2010年11月05日
あかねが丘学園祭



あかねが丘学園の学園祭に来ています。
学園の生徒さんはもちろんのこと、OBの方、地域の方、またオープンキャンパスの方々も含め多くの方々が参加して開催されています。
体育館での開会式、そして引き続きのステージ発表です。
日頃の学習、練習の成果を見せる今日は晴れの日です。
皆さん張りきっておられますよ。
嬉しいことに、近所の松が丘幼稚園、保育園、朝霧幼稚園の園児の皆さんが応援に来てくれました。
合同での合唱のプレゼントです。
皆さん実に楽しそうに聞き入っておられました。
現役を退いても尚、向上心を持ち続け学習に励む高齢者の方々、頭の下がる思いです。
Posted by AKG at
10:30
│Comments(0)
2010年11月03日
高丘まつり






絶好の好天のもと、今日は高丘まつりがありました。
今年で31回目になるこのお祭りは、なんと言っても全てが地域の方の手づくりだということが素晴らしいですね。
ことも神輿も毎年の手づくり、まつり会場の設営から片付け、ステージの運営、たくさんのテントブース…
実にたくさんの人がお祭りに関わっています。
それだけに大きな盛り上がりになるんでしょうね。
今日は高丘中学のブラスバンドの演奏を皮切りにスタートしました。
多種多様のことも神輿も集合し、ステージでは出し物、テントブースではいろんな食べ物の販売や体験コーナーまで。
ちなみに私は自治会で果物屋さんと焼きそばを担当です。
さすがに足腰にこたえましたが、地域の方との楽しい1日を過ごすことができました。
・
Posted by AKG at
17:16
│Comments(0)
2010年11月02日
ACCの役員会


ただいまACCの役員会が行われています。
月に一回定例で行われており、その都度例会やいろんな事業計画の協議をしています。
今回は忘年会、新年会、そして来年の20周年事業のことなど…
また、常に共に活動する仲間を募集していますので、我こそはと思われる方はどうかお越しください!
Posted by AKG at
12:50
│Comments(0)
2010年11月01日
市政記念日





今日は市政記念日。
大正8年の市政施行以来91周年を迎えます。
市政記念日にあわせて、市政功労賞の表彰式が行われます。
今年の表彰式は、そのオープニングにジャズのミニコンサートが行われる凝った企画でした。
その演奏も文化功労賞の受賞者のお一人である藪内さんのグループです。(私の仲のいい友人の一人です)
素晴らしい演奏を聞かせて頂いた後、表彰式の始まりです。
それぞれの分野で、明石のためにご尽力頂いた方々に表彰状が授与されました。
最後は皆さんお揃いでの記念撮影に笑顔で向かわれていかれました。
参画と協働のまちづくりには欠かすことのできない方々ですね。
・
Posted by AKG at
12:43
│Comments(0)