2011年09月30日
無事終了!
県議会本会議質問が本日無事終了しました!
私にとっては県議会での初質問でしたので、柄にもなく緊張しました。
登壇した時に視界に入る景色が、やはり市議会の景色とはかなり違ってましたね。
心強かったのは、ありがたいことに沢山の後援会の方々が応援に駆けつけてくださったことです。
それに加えて、市議会議員の仲間も来てくれたことには、実に感謝感激しました。
残念ながら、議場の撮影は禁止ですので画像はありませんが、後日H.Pにアップしますのでまた見てやって下さい。
とにかく、ほっとしました。
ありがとうございました。
Posted by AKG at
16:27
│Comments(0)
2011年09月28日
本会議質問始まる

兵庫県議会の9月本会議の質問が今日から始まりました。
今日から月曜日までの4日間が質問日となっています。
今日は各党からの代表質問…でも自民党、民主党、公明党の三人だけです。
共産党が議員五名だけになったので、会派交渉権がなくなってしまったからです。
(誰のせいですか?)
私の初質問は明後日です。
しっかり質問を練って頑張ります!
Posted by AKG at
19:11
│Comments(0)
2011年09月26日
日本の美




県立明石公園で「日本の美」と銘打って、能舞台を使った地唄舞いの会が行われました。
公園の東芝生広場に組み立て式の能舞台を設置、夕刻からの開始で実に涼しく、また茜色の空が印象的でした。
日が沈み始めるころには薪に点火。
それがより一層雰囲気を盛り上げていました。
暗闇の中で燃える薪は幽玄さを醸し出しますよね。
歴史と文化のまちでもある明石にて、このような催しが開催されるのはいいことです。
でも、もっともっと市外に向けてもアピールしたらいいのに…と感じました。
Posted by AKG at
00:44
│Comments(0)
2011年09月25日
あかしっ子まつり






好天の本日、明石産業振興センターにおいて「輝けあかしっ子!2011」が開催されました。
館内では自分たちでいろんな物を作ってみる「ものづくり体験」コーナー。
館外にはたくさんの遊びのブースや食べ物ブースがズラリと並んでいました。
私達「玉選組」は、お馴染みの玉子焼きの振る舞いです。
あっという間に500人前が終わってしまい、急遽追加するほどでした。
このイベントは明石市連合子ども会育成連絡協議会のが行っています。
毎年、子ども達はこのイベントを心待ちにしているそうです。
少子化が言われる今、実にたくさんの子ども達が集まり、楽しそうな声を上げてるのを見ると、こちらも嬉しくなってきますね。
元気で頑張れ!子ども達。
Posted by AKG at
21:28
│Comments(0)
2011年09月24日
ガーデンショー開幕







明石で「ひょうごまちなみガーデンショー」が開幕しました。
本日から10月2日の日曜日までの開催で、明石駅周辺や明石公園には、デモンストレーションガーデンやコンペ作品が並べられています。
明石駅のコンコースでオープニングセレモニーが行われ、たこフィルの演奏が花を添えました。
ここには立派なモニュメントガーデンなるものが展示されています。
明石公園へ移動すると、その入り口からずらりと様々な花と緑が並んでいます。
東芝生広場ではそれらに関するブースとたくさんのコンペ作品が…
絶好の天気の下で花と緑が綺麗に映えていました。
元気と癒しをもらえるような気がします。
是非とも期間中に一度行ってみて下さいね。
Posted by AKG at
00:28
│Comments(0)
2011年09月23日
運動会




今日は素晴らしい好天です。
今、高丘西小学校では運動会の真っ最中。
子ども達が元気一杯走り回っています。
応援のご父兄もかなりのエキサイト。
子どものことになると必死ですね。
おそらく、子ども達は普段教室では見られないような、楽しそうな、また必死な表情を見せてるような気がします。
Posted by AKG at
14:31
│Comments(0)
2011年09月22日
9月本会議開会



本日、兵庫県議会の9月本会議が開会しました。
会期は本日から10月27日までの35日間です。
実は、今議会の9月30日の10時からの本会議で、私の県議会での初質問をやることになりました。
何とも言えない緊張感を覚えますね。
時間のある方は是非とも覗いてみて下さいね。
Posted by AKG at
22:38
│Comments(0)
2011年09月21日
ロータリー合同例会



今日はロータリーの合同例会がありました。
普段はそれぞれが例会を行っている明石ロータリーと明石北ロータリーが、合同での例会を行いました。
合同例会は、同じ明石にあるロータリークラブとして、それぞれの懇親を図るいい機会になるとのことで年に二回行われています。
今日は明石ロータリーの会員でもある神戸新聞明石総局の前局長の蓑田氏が、新聞記者時代のエピソードなどを楽しく卓話していただけました。
同じ明石にあるロータリークラブ同士ですので和気あいあいでした。
2つもいらないから合併して1つのロータリークラブとしてやってもいいのかな…なんて気もしましたね。
Posted by AKG at
19:30
│Comments(0)
2011年09月19日
敬老会真っ盛り




昨日、今日と各地域で敬老会が行われてます。
まさに、敬老会真っ盛りですね。
明石校区の敬老会では、アトラクションで獅子舞の披露が行われました。
この獅子舞は大蔵谷獅子舞保存会の皆さんで、兵庫県の無形文化財に指定されている素晴らしいものです。
ご参加の皆さんはその迫力に圧倒され、大技の三人継ぎの時などは固唾をのみ、そして割れんばかりの拍手でした。
高齢者の皆さんは、式典もそうでしょうが、その後のアトラクションをかなり楽しみにされているようですね。
それが証拠に、始まった時より最後のほうが人数が多かった気がします。
とにかく、年に一度の敬老の日です。
高齢者の皆さんに楽しい1日を過ごしていただけたらいいですよね。
Posted by AKG at
21:55
│Comments(0)
2011年09月17日
明石食三昧開催






昨夜は強烈な雷!
開催が危ぶまれていました「あかし食三昧」
皆さんの熱い思いが実って何とか開催できました。
会場の明石公園には全国各地から自慢のご当地グルメが集まっています。
天候の影響で、出足は悪かったものの、雨も弱まったお昼時ともなって、たくさんの方々がご当地グルメを求めて集まって来られました。
我が玉選組は、玉子焼き体験コーナーを開催。
実際に皆さんに玉子焼きを焼いていただいて、召し上がっていただいています。
お子さまたちに大好評ですね。
11月には姫路でBー1グランプリが開催されます。
それに向かって明石玉子焼きをPRしていかねばなりませんから。
明日、明後日も明石公園で開催されていますので是非とも覗いてみて下さい。
Posted by AKG at
15:35
│Comments(0)
2011年09月15日
兵庫県医師会と懇談会

兵庫県医師会との医療政策に関する懇談会がありました。
立派な兵庫医師会館で、県の医師会会長以下、多くの役員の方々と意見交換をしました。
医師会は特に緊急医療政策の必要性を訴えられました。
これには私も同感で、今兵庫県に足りないのは、救急救命を含めた緊急医療のネットワークでしょう。
救急車が搬送先の病院をさがすのに時間がかかるような現状を、何とか良くしていきたいと思っています。
これには、消防を各市が所轄していることもあり、市域を越えた緊急医療のネットワークをつくる必要があります。
このことは、やはり県が主導してやっていくべきだと思います。
そして、医師会との連携も絶対に必要ですね。
Posted by AKG at
23:26
│Comments(0)
2011年09月14日
ACCの定例会です


今日はACC(明石クリエイティブクラブ)の9月の定例会です。
なんと、今月の講師は前明石市長の北口氏です。
一体どんな話が聞けるのか、皆さんいつもとは少々違った雰囲気?のような気がします。
久方ぶりにお会いした北口氏は元気そう。
少しふっくらと(太り気味)してました。
現在の状況報告から始まり、今の外から見た明石市政。
これから何をしていこうと思っているのかなどを、以前と変わらぬ口調で話してくれました。
何となく懐かしいような気がしましたね。
Posted by AKG at
22:32
│Comments(0)
2011年09月13日
兵庫県高齢者の集い



兵庫県の公館で、兵庫県高齢者の集いが行われました。
県内各地域から高齢者の方々が集まりました。
冒頭の井戸知事の中で、兵庫県内の百歳以上の方々が何と2000人を越えたそうです。
実に長寿社会になったものですね。
高齢にも関わらず、仕事や地域活動、ボランティアなどで活躍されている皆さんが順次表彰されました。
ほんとに皆さん歳を感じさせないほどお元気でした。(元気でないと活躍できませんもんね)
でも、年齢別の人口割合を見てみると、65歳以上が約23%に比較して15歳以下の若年人口割合が約13%と、高齢社会になった事実がはっきりしています。
少子化対策ではなく少子対策に力を入れていくことの必要性をしみじみと感じました。
Posted by AKG at
20:10
│Comments(0)
2011年09月12日
各種団体との意見交換会


今日は朝から夕方5時までびっしりと、自民党友好団体との意見交換会がありました。
自民党友好団体はかなりの数があり、今日だけでも21団体との意見交換会を持ちました。
内容は24年度の予算編成を睨んだ各団体からの最重点要望をお聞きすることで、それぞれの説明を受けました。
自民党としてはこの要望を受けた後、党としての取り扱い、取り組みをあらためて年明けに報告することになります。
言われたことにはきっちりと答えをするということです。
友好団体はまだまだありますので、明日も同じように続きます。
Posted by AKG at
20:51
│Comments(0)
2011年09月11日
敬老会!





各地域で敬老会が行われています。
今週、来週が敬老会のピークでしょうね。
今日は大久保校区、中崎校区、西脇自治会と回ってきました。
どの会場へ行っても感じるのは、高齢者の方々が実にお元気なことです。
明るい、楽しい雰囲気で会が行われていました。
明石市内の百歳以上の方がなんと今年は81名もいらっしゃるとのことです。
いつまでも元気で長生きしていただきたいですね。
Posted by AKG at
15:33
│Comments(0)
2011年09月09日
マクドナルドハウス?







北海道立こども総合医療・療育センターへ行って来ました。
この病院はこども専用の病院で、医療から授産、そしてその後の療育までもをトータルでケアしているところです。
北海道が力を入れていることがその設備の素晴らしさからうかがえました。
我が兵庫県では全国的に県立こども病院が有名ですが、先に報告したように建設後かなりの年月が経過していることもあり、手狭になり建て替えや移転が検討されているところです。
なんとこの病院は、長期入院やリハビリ中のこどものために養護学校を併設。
60名ほどのこども達が院内から通っているそうです。
そして驚いたのは、患者の家族のために宿泊施設までが設置されているんです。
これは画像にあるような素晴らしい宿泊施設で、マクドナルドハウスと言われています。
名前のとうり、マクドナルドが財団をつくり運営に携わっているそうですが、その運営費はほとんどが寄付により賄われているらしいです。(一泊千円しかかからないんですよ)
ちなみにマクドナルドからはハッピーセットが一つ売れるごとに30円が寄付されるそうです。
県立こども病院の建て替え移転の際に、可能なかぎり大いに参考にするべきだと感じました。
Posted by AKG at
18:28
│Comments(0)
2011年09月06日
自殺予防対策


嵐も過ぎて天候も一段落の今日。
暑さもぶり返してきましたね。
ここ数年来、社会状況の不安定さもあってか自殺者の数が年々増加しています。
兵庫県では、この状況をなんとかしようと種々の施策を打っています。
そんな中、兵庫県明石保健事務所がこの度明石市健康福祉課と連携して事業を行っています。
それは、画像にあるような自殺防止の大型ステッカーを作り、JRの協力を得て明石市内の各駅の階段のステップに貼り付けるというものです。
効果の程はわかりませんが、県と市そして事業者が一体となり連携を組んでひとつの事業に取り組むことに意義があると思います。
やはり何かにつけても単独ではなく、連携を組んでやっていくことが肝要でしょう。
「明石のなかの兵庫」ですから…
Posted by AKG at
00:04
│Comments(0)
2011年09月04日
伝統芸能





台風一過の今日、明石市民会館で第32回明石伝統芸能協会公演が行われました。
台風の影響で屋外での行事は軒並み中止でしたが、幸いにも本行事は屋内ということもあり開催できました。
まだまだ交通機関にも影響が残るなか、たくさんの方々がお越しになっていました。
この公演会は、日頃はそれぞれが活動されている、琴、琵琶、尺八、長唄などの日本の伝統文化を振興されている皆さんが一同に会して行われているものです。
古来から受け継いだものをしっかりと次代に伝えていく…
ややもすると現代人が忘れかけている日本人の心を思い起こすにはいい機会かも知れませんね。
Posted by AKG at
15:06
│Comments(0)
2011年09月02日
関係団体との意見交換会



9月議会開会を前に、関係団体との意見交換会がありました。
自民党では本会議前にはこのような関係団体との意見交換会が数回行われていて、本会議になんとか反映しようとしています。
今日は特に、兵庫県が制定しようとしている受動喫煙防止条例に係る意見交換会として行われました。
12団体の代表をはじめ関係者の方々がたくさん集まり、テレビの取材も入り、報道陣も多数詰めかけています。
テレビでもお馴染みの政治ジャーナリストの須田さんも来られてました。
それぞれの団体からは口を揃えたように、「性急な条例制定は止めてほしい」「受動喫煙防止条例というより禁煙条例だ」などと制定に対して反対の意見が相次ぎました。
私自身も今日の皆さんの意見を参考にして、じっくりと考えていきたいと思います。
しかしながら、原案内容が受動喫煙防止条例というより禁煙条例の色が非常に濃いのものに感じており、如何なものかとも思っています。
Posted by AKG at
15:44
│Comments(0)