2012年07月15日
おしゃたか





明石の岩屋神社で恒例の「おしゃたか」の神事が行われました。
この神事はかなりの昔から行われており、真ん前に広がる明石海峡の平穏を祈願するものらしいです。
「おしゃたか」とは、よくおいでくださいましたといった意味で、この時期に神様がお帰りになるとのことらしいです。
神社での神事の後、海におしゃたか船を若い衆が押しながら泳ぎ出ます。
残念ながら今日は波が高く、いつもよのような海の神事はできませんでした。
神社の氏子、地域の皆さん、漁協の方々が一緒になって参加しています。
大事にしたいですね、このような伝統ある地域の神事。
これも明石の宝のひとつです!
Posted by AKG at
15:44
│Comments(0)
2012年07月07日
あかしタコの日まつり





今日、明石のうおん棚にて「あかしタコの日まつり」が開催されました。
今回で二回目のこのお祭りは、半夏生というタコが一年で一番美味しいと言われるこの時期に、タコの日まつりとして行われています。
うおん棚はまるで人の波。
次から次へと人が、それも親子連れの方々が押し寄せてきます。
まるで年末のうおん棚を見ているような人、人、人でしたよ。
会場ではあの懐かしいスイカの食べ放題をはじめ、いろんなグループが美味しいものを販売したり、楽しい遊びを提供…
子ども達も実に楽しそうでしたよ。
昨年より以上に今年は多くの皆さんに楽しんで頂いたように思います。
昔懐かしい縁日を彷彿するようなこの「タコの日まつり」
いろんな方々が協力して作り上げる、おそらく行政ではできないであろう、うおん棚らしいお祭りだと思います。
賑わいのあるいいお祭りですね!!!
Posted by AKG at
23:10
│Comments(0)
2012年07月01日
関西広域連合議会



関西広域連合議会の傍聴に行って来ました。
大阪の国際会議場で開かれていて、何となく急ごしらえの議場ではありましたが、そこに並ぶのはそうそうたるメンバー、近畿各府県の知事さんです。(奈良県だけは未加入)
この度、政令市である大阪市・堺市も加わり、神戸市・京都市も加入準備中です。
当然、注目の橋下市長も出席されていました。
鳥取県・徳島県をも含め、各府県から代表の県会議員が集まり、議会を構成しています。
当面の目的である「国の出先機関の関西広域連合への移管」を求める意見書を採択。
また、それに伴って「国の出先機関の原則廃止に係る市町村へね十分な説明を求める決議」も提出されました。
橋下市長がいかなる発言をするのか?を非常に楽しみにしていたのですが、なぜか発言なし…
拍子抜けでしたね!
テレビカメラがないとしゃべってくれないんでしょうかね?
なんて。
Posted by AKG at
17:50
│Comments(0)