2012年03月30日

信号設置




大久保町高丘、釜谷池の北側に新たに信号機が設置されました。


ここは南北の交通量が多いところに西側からもたくさんの車が出てくるT地路です。


かねてからの要望にやっと設置となりました。


現在、県内での信号機設置要望はなんと800以上あり、その中で危険度等の優先順位により順次設置されます。
しかし、予算の都合上年間約50箇所程度の設置しか出来ていないのが現実です。


安全の為にはもっと予算をとるべきでしょうね。

かけがえのない命の為に!!
  

Posted by AKG at 19:57Comments(0)

2012年03月29日

中心市街地の道路




明石市中心市街地地区道路の整備検討会です。

今日は第一回の会議で、関連する地域の自治会、商店街の方々が集まり明石市からの説明をうけました。


中心市街地には広い道路から路地裏?の狭い道までが混在しています。

でも、狭い路地はそれなりの特色を出して整備していきたいですね。

路地裏めぐりも楽しかったりして…

それがその地の色になりますからね。
  

Posted by AKG at 18:21Comments(0)

2012年03月28日

鴻池先生のご講演




「明石明日を語る会」が開催中されました。

本日の会の基調講演で、鴻池先生にご講演頂きました。


「日本の歩むべき道」と題してのお話でしたが、いつもながらの楽しい独特のお話でした。

じっくりと聞かせて頂きました。
  

Posted by AKG at 19:58Comments(0)

2012年03月27日

ロータリー例会




明石北ロータリーの例会がありました。


今日はロータリーの実施する奨学生事業の奨学金授与式です


明石市内の高校生6名に授与しました。


彼らには頑張って、将来明石の為に尽力してもらえるようになってほしいですね。


若者達の未来に大いに期待しています。
  

Posted by AKG at 21:04Comments(0)

2012年03月27日

終了式




保育園の終了式です。
地元の高丘保育園の終了式に来ました。

39名の終了ですが、子ども達は元気一杯!
輝いていますよ。

我々の宝物ですよね。
  

Posted by AKG at 15:27Comments(0)

2012年03月24日

ハーティーソングチャリティー




明石市民ホールにてハーティーソングチャリティーが開催中です!

東日本大震災のためのチャリティーです。

我々世代のカリスマ、上田正樹さんにも出演していただいてます!

場内は満杯!
熱気ムンムンですよ!
  

Posted by AKG at 19:20Comments(0)

2012年03月22日

312回定例会終了




第312回定例会が終了しました。


2月17日から始まり35日間の日程が無事に終わりました。


今議会は3兆1600億にもわたる次年度予算の審議をはじめ、議会基本条例などのたくさんの議決をしました。


自身、予算特別委員会に入らせて頂き貴重な経験をさせていただき、予算の中身もじっくりと見させてもらいました。


4月からは新しい年度がスタートします。


張り切って行きましょう!!!
  

Posted by AKG at 13:07Comments(0)

2012年03月20日

レインボーカップ




レインボーカップバレーボール大会がありました。


第6回のこの大会は、新チームのスタートの大会として市内のたくさんのチームが参加してます。


いつも思いますが、子ども達ってほんとに元気ですね!

必死になってボールを追いかけてますよ。



我々大人も、いつまでもこの時のような気持ちを持ち続けられたらいいですよね。
  

Posted by AKG at 14:21Comments(0)

2012年03月20日

県議会JC議連と現役との交流会




県議会終了後、県議会JC議連と現役の兵庫ブロックJCとの交流会がありました。


神戸メリケンパークオリエンタルホテルでの開催。

毎年行われているらしいですが、私は初めての参加でした。


兵庫ブロックの各JCからメンバーが参加し、我が明石JCからも小谷理事長以下4名が参加。


楽しいひとときでした。


若いっていいですね。
自分も15年前はああだったのかと…


こんなこと思うようになるって私も年とったんですかね(^-^;
  

Posted by AKG at 00:01Comments(0)

2012年03月19日

本会議・総会・研修会




今日は本会議の開催です。


開会前に常任委員会が開かれ、予算関係の委員会表決を行いました。


本会議では委員会報告の後討論が行われ、いつも通りの共産党の反対討論と与党3党の賛成討論が行われました。


テレビ局が3社入ってましたが報道があったんでしょうかね。


その後、午後からは自民党の総会が行われ、今後の常任委員会や本会議の対応の説明他がありました。


なんともハードで、その後は研修会です。


「人権教育研修会」ということで、宝塚の女性医師である大門先生より講演頂きました。



本会議中ではありますがなかなかハードな1日でした。
  

Posted by AKG at 18:32Comments(0)

2012年03月17日

明舞まちづくり委員会




明舞まちづくり委員会が開催されました。


これはハードとして老朽化し、また、住民の方々も高齢化が進んだ明舞団地を再生しようと、兵庫県・明石市・神戸市・UR・大学・明舞地域の各自治会、商店街が集まった委員会です。


高齢化が進み、築年数も経過した大型団地をいかにして再生するのか…全国的にも注目されています。


今回が二回目の会議で、ディベロッパーからの再生事業提案施設の計画がまず行われました。


また明舞団地は、国に特区申請して、学生を県営住宅に居住させて活性化の取り組みをしており、その状況説明もありました。


団地内では、住民の方々が家庭菜園で作った野菜の即売会なども行われており、活性化へ向け頑張っておられます。


いくらハードである建物がきれいになっても、ソフトであるそこの生活、環境が活性化されなければ意味がありませんよね。


今行われているいろんな取り組みを生かし、それに建物施設の整備が相まって明舞団地が再生されていくのでしょうね。


そのために、委員会の皆さんがそれぞれの立場で知恵を絞って推進していかれるのだと思います。


皆さんの熱意に、私も微力ですが一緒になって取り組んでいこうと感じました。
  

Posted by AKG at 00:10Comments(0)

2012年03月16日

県立明石学園卒業式



県立明石学園の卒業式に出席しました。


ここは県立の児童自立支援施設であり、先日も同期の議員で視察にも訪れたこともあり、子供たちをお祝いしたく思ったのでした。


卒業生は29名で、その内の24名が高校へ進学します。

なんと素晴らしいことでしょう!


それぞれに訳あって明石学園へ来ましたが、この学園での生活で見事に高校へ進学していくのです。


また、感動的だったのが、卒業証書をそれぞれの生徒の元々の出身中学の校長先生が来られていて、それぞれに手渡されていました。

「よく頑張ったね」の言葉とともに…

生徒達もほんとうに嬉しそうでしたよ。



県立の児童自立支援施設として、明石学園の存在価値は非常に大きいと思います。
  

Posted by AKG at 12:41Comments(0)

2012年03月15日

友好団体との意見交換会







今日から二日間、自民党と各種友好団体との政策要望に係る意見交換会が行われています。


これは、年二回、予算と決算の時期に行われています。


二日間で約50団体との意見交換を行う予定で、朝から夕5時までビッシリ!


本会議の合間をぬって頑張ってます。
  

Posted by AKG at 17:54Comments(0)

2012年03月14日

予算委員会・総括質疑




今日の予算委員会は総括質疑です。


昨日まで各部局ごとの質疑が行われましたが、今日はすべてにわたる総括質疑でした。


井戸知事が出席のもと、両副知事以下幹部が勢揃いです。


半分以上は知事答弁がなされました。



さすがに知事答弁は安定感?がありますね。
  

Posted by AKG at 15:19Comments(0)

2012年03月12日

予算委員会質疑・教育委員会




今日も朝から予算委員会質疑です。


今日の出番は朝の一番バッターでした。


質問項目は、防災教育について、社会保障制度の教育について、読書について(専任司書教諭の必要性)、障害者支援教育の推進について、の四項目でした。


昨日で東日本大震災から、早いもので1年が過ぎました。


あの「釜石の奇跡」を生んだ、日頃からの防災教育の必要性を主張しました。


インターネットのライブ中継見て頂けましたか?

まだの方は録画もありますので見て下さいね。
  

Posted by AKG at 18:02Comments(0)

2012年03月11日

春旬祭




昨日、今日と明石の駅南、銀座通り・うおんたな・本町通りを中心に、春旬祭が開催されました。


少々肌寒いですが天気がよいことも相まって、たくさんの方々で大にぎわいです。


第10回にもなる春旬祭ですから、皆さんに定着してきたようですね。


イカナゴの時期とも重なり、うおんたなは人、人、人。

毎日がこんなだとどんなにいいでしょうかね。


通りではイカナゴの竜田あげに長蛇の列が。

また、明石の特産物を中心にいろんなお店が並んでます。


明石商業や明石北の高校生も一生懸命頑張っています。


兵庫県からはハバタンも出動してました。



工夫次第で、明石の中心市街地にもこれだけの人が集まるんです。

知恵を出して考えていきましょう!

明石の元気アップを!!
  

Posted by AKG at 18:53Comments(0)

2012年03月10日

林とれとれまつり




今日は林のとれとれまつり。


毎年、たくさんの方々が明石の幸を求めて集まって来られます。


今日もごたぶんにもれずの人だかりです。

たくさんの方々が10時のスタートを、今か今かの大行列を作ってました。


スタートと同時に押すな、押すなの勢いです。


今が旬のイカナゴをはじめ、明石のりや魚の塩乾物や地元の新鮮な野菜までが勢揃い。


イカナゴなどあっという間に完売となりました。


明石にはたくさんの美味しい「食」が揃っています。


どんどんアピールしていきましょうね!
  

Posted by AKG at 20:44Comments(0)

2012年03月09日

予算委員会・県土整備部




今日も予算委員会が続いています。


今日は県土整備部の予算質疑に立ちました。

順番は4番目で、項目は、県立都市公園について、県の中心市街地活性化についての考え方、明石海峡大橋の活用について、ということで3項目、5点の質問をしました。


今日の質問は、地元明石に思い切り引っ掛けての質問です。


またパソコンからでも録画を見て下さいね。



来週月曜日は教育委員会の質疑で、出番は朝一番のトップバッターです。
  

Posted by AKG at 19:08Comments(0)

2012年03月08日

農政環境部で予算質疑




今日は農政環境部局の予算質疑をしました。


項目は、卸売り市場のあり方について、豊かな瀬戸内海の再生について、県農水産物のブランド化について、で六点の質問を行いました。


卸売り市場の質問では、自身が関わっていたこともあり、やりとりに時間をかけてしまって最後は時間に追いかけられて焦りました。

この様子も明日以降、県議会のホームページでアップされますので見て下さいね。


まだまだ予算委員会は続きます。

明日は県土整備部です。
  

Posted by AKG at 16:34Comments(0)

2012年03月07日

予算委員会で質疑




今日の予算委員会は、産業労働部、公安委員会でした。


その両方の部局で質問に立ちました。


午前中一番で産業労働部局です。

兵庫県のGDPについての評価と検証、それをいかに産業政策に生かすのか、兵庫県の観光政策、商業政策(商店街支援を中心に)、の四点についての質問をしました。


ごごからは公安委員会です。


防犯カメラの設置について、銃器所持の取り締まり、若年層の薬物乱用防止について、誤認険検視防止対策について、六点の質問を行いました。


詳しくは、県議会のホームページで予算委員会の画像を見ることができますので、是非とも見てやって下さい。

明日は農政環境部で質問を行う予定です。
  

Posted by AKG at 18:08Comments(0)