2011年11月06日
大久保町連合文化祭




曇り模様の本日、大久保市民センターで恒例の大久保町連合文化祭がありました。
大久保町の各自治会やコミセンから、日頃練習を積まれている多種多様なことのお披露目の1日です。
ステージでは太鼓、ダンス、コーラスなどの発表や展示室では書や絵画、パッチワークの展示、ブースでは焼きそば、豚汁、手作りケーキなどの販売…と盛りだくさんです。
この文化祭も今年で30回目を数えます。
それだけ続いているというのは、それだけ意味のある行事だということでしょう。
大久保町としての連携、絆づくりにはその果たす役割は大きいと思います。
太極拳のグループなどは、出番の前にきっちりと準備をされるほど力が入ってましたよ。
私自身もじっくりと大いに楽しませていただきました。
Posted by AKG at
13:19
│Comments(0)
2011年11月05日
県議会野球チーム

今日はあいにくの雨。
しかし、そんな雨の中で県議会野球チームと県庁チームとの試合がありました。
いっちょまえに格好はバッチリ。
まずはスタイルから入ってます。
普段の運動不足はなんのその、皆さん張り切ってのプレーです。
結果は見事?議員チームの勝利で終わりました。
同期の伊藤議員とともに一期生として頑張りましたよ!
党派を越えて議員どうし仲良く、楽しく過ごせてよかったです。
Posted by AKG at
11:41
│Comments(0)
2011年11月03日
自民党兵庫県連研修会




自民党兵庫県連研修会がANAクラウンプラザで開催されました。
私が県議会議員になってから初めての県連研修会でチケットの販売から携わり、どのようになるのかと正直思ってました。
しかし、そこは野に下ったといっても自民党です。
1000人以上の方々が会場から溢れんばかりに集まっていただきました。
私がお声がけした皆さんや、市会議員の仲間の皆さんも顔を見せていただき、実にありがたかったです。
県連会長の西村康稔代議士の冒頭挨拶で会が始まりました。
ご来賓の挨拶の後、研修会がスタート。
第一部は自民党総裁の谷垣禎一氏のご挨拶です。
民主党政権がいかに危うく、いい加減なものかを訴えられ、とにかく自民党政権を早期に取り戻そうと力強く語られました。
第二部は元総務大臣、前岩手県知事の増田寛也氏の記念講演でした。
「東日本大震災からの復興に向けて」と題して、危機管理の問題や危機の際の判断の権限のあり方などを、今回の実例をあげられてお話しいただきました。
今の我が国の置かれている大変な状況においては、与党も野党も関係なしに、言葉だけではなく本当にオールジャパンの考え方でやるべきだと改めて感じました。
Posted by AKG at
21:46
│Comments(0)
2011年11月03日
11月3日の記事



今日は地元の高丘で高丘まつりがありました。
今年で32回目の開催です。
例年どうりに先ずは手作りの子ども神輿が各自治会から会場へ集合。
それを待って、開会式が始まりました。
高丘中学のブラスバンドの演奏が花を添えてくれました。
各自治会やグループがいろんなブースを出店し、皆さん大いに楽しまれていましたね。
すべてが自分たちの手作りでやられた、地域の、暖かさ溢れるお祭りだったですね。
ちなみに、私はいつもの焼きそば担当でした。
Posted by AKG at
16:57
│Comments(0)
2011年11月02日
グランドゴルフ




今日は、なかよし体操クラブ(高齢者の体操クラブです)主催の懇親グランドゴルフ大会がありました。
明石公園の補助競技場を使っての明石、大観、王子校区が参加しての大会でした。
絶好の青空の下、楽しそうに皆さんプレーされていましたよ。
この頃は、ゲートボールよりもグランドゴルフをされる方のほうが多いようにも聞いています。
とにかく何にせよ、高齢者の方々が、いつまでもお元気で活発に活動されるっていいですよね。
Posted by AKG at
16:25
│Comments(0)
2011年11月01日
明石市功労者表彰





明石市功労者表彰式が市民会館で行われました。
明石市では毎年11月1日に、明石市の市政の各分野で尽力頂いた方々に感謝をこめての表彰を行っています。
ありがたいことに、本年、私は市政功労賞をいただきました。
共に市会議員として二期八年頑張った山崎議員や同期の議員四名が一緒にいただくことができました。
当たり前のこてをしてきただけなので少々気恥ずかしいですね。
オープニングはアンサンブル135の記念演奏です。
素晴らしい、心暖まる演奏でした。
その後、表彰される方々が各分野別に紹介されました。
明石市民の警察官賞や団体での受賞も含め、実にたくさんの方々が表彰されました。
Posted by AKG at
20:00
│Comments(0)