2012年09月14日
長寿大国になりましたね
全国の100歳以上の高齢者が、過去最高の5万1376人になったそうです。
これは42年連続の増加で、5万人を超えるのは1963年の調査開始以来初めての事らしいです。
長寿大国になりましたよね…
人口10万人あたりの100歳以上の高齢者の数は、今年は40年ぶりに高知県がトップとなりました。
男女別でみますと男性は6,534人、女性はなんと4万4842人で男女とも過去最高を更新をしました。
そのうち、女性の割合は87.3%で圧倒的に女性上位です。
兵庫県では男性311人女性2,070人の合計2381人、ちなみに明石市では合計78名でした。
長寿はいつの世でも喜ばしいことだと思いますが、高齢になっても尚、元気に楽しく、いかに充実した生活をおくることができるのか?でしょう。
そのあたりも重要な政治の役割だと、敬老の日を前に再認識しました。
iPhoneから送信
Posted by AKG at
18:13
│Comments(0)
2012年09月11日
県警白バイ隊
兵庫県警の白バイ隊の訓練の視察に行ってきました。
なんと、ポートアイランドのとある広場?が今日の訓練場でした。
八名の隊員による訓練、女性隊員も二名おられます。
その訓練の様子は凄いの何の!!
怖そうな隊長の号令ひとつで統率のとれた動きです。
縦列に連なってのスタートダッシュからの高速走行、パイロンを使ってのジグザグ走行、悪路走行など…
これでは暴走族なんかひとたまりだと感じましたね。
ひとつ間違えると命につながる業務だからこそ、日々の厳しい訓練を積んでるんでしょうね。
頑張ってください!!
iPhoneから送信
Posted by AKG at
22:58
│Comments(0)
2012年09月09日
敬老会
明石市内では各地域で敬老会が今日からスタートです。
今週、来週と敬老会が開催されます。
今日は花園での敬老会を皮切りに、大久保、中崎とまわらせて頂きました。
各会場、長寿のお祝いにたくさんの方が集まられましたね。
今年は明石市内では、100歳以上の方が78名もいらっしゃるらしいです。
まさしく高齢社会になりましたね。
これからのまちづくりでは、その高齢の方々の協力なくしてはやっていけないと思います。
いつまでもお元気で長生きして頂き、そしてその知恵と経験を是非とも活かして頂きたいと思います。
御長寿おめでとうございます!!
Posted by AKG at
23:42
│Comments(0)
2012年09月07日
警察犬訓練所
兵庫県警直轄の警察犬訓練所に行きました。
ここは、兵庫県警が直轄で警察犬の訓練をしているところです。
現在11匹の警察犬の訓練をしており、その訓練の様子を見せて頂きました。
臭気を嗅ぎ分ける訓練、服従の訓練、などなど…
素晴らしく訓練されています!
先日、宝塚の山中からおばあさんを見つけ出した警察犬「ヴァルター」もここの一員です。
犯罪捜査や災害救助など、ますますこれからも彼らの活躍が期待されます。
頑張って‼‼
iPhoneから送信
Posted by AKG at
20:44
│Comments(0)
2012年09月06日
管内視察3日目
事件、事故、災害救助、などのいろんな場面で最前線で頑張っているのが機動隊の皆さんです。
今日は若い隊員の皆さんの訓練を見せて頂きましたが、凄いの何の!
高所をロープ一本で渡ったり、また駆け下りてきたり…
はたまた水深五メートルで救助訓練をしたり…
こんな頼もしい隊員が揃っているなんて、とても頼もしいですね。
また、いろんな状況に応じた各種の特殊車両も揃えられています。
県民の安心安全のために日夜頑張っておられます。
心強いですね!!
iPhoneから送信
Posted by AKG at
23:31
│Comments(0)
2012年09月05日
管内視察2日目
管内視察2日目です。
今日は先づ、村岡警部派出所を視察に行きました。少数精鋭の人員で広い地域の安心安全のため日夜頑張っておられます。地域の地図を使い丁寧なご説明をして頂きました。
その後、海上保安庁を視察。
ラッキーなことに、海上保安庁の新造された巡視艇に乗船できる機会を得ました。
船内で説明を受けた後、出航です。
船長、副船長以外は若い乗組員ばかりです。最近、映画海猿で注目されている海上保安庁ですが、噂にたがわぬ皆さんのテキパキした動きに感服 しました。
特に最近は、竹島や尖閣の問題がクローズアップされていますが、日本海側の安心安全のため日夜頑張っておられます。
なかなかできない貴重な経験をさせて頂きました
iPhoneから送信
Posted by AKG at
23:36
│Comments(0)
2012年09月04日
常任委員会管内視察
今日から県議会警察常任委員会の管内視察です。
今回は但丹地区の視察。
県庁からバスにて出発し、神戸北警察署、篠山留置施設、丹波警察署と回りました。
警察署ともなると署長さん以下みなさん、かなり堅い雰囲気。
しかし、気にせず委員会メンバーはいろいろと質問。
なかなか活気ある視察です。
最後に但馬更新センターへ
免許更新センターと言えば、明石の免許更新センターが頭に浮かびますが、地域性も考えて、ここ但馬にもあるんですよね。
安全運転シュミレーターで安全運転のチェックをして頂きました。
明日もしっかりとまわってきます!!
iPhoneから送信
Posted by AKG at
22:38
│Comments(0)
2012年08月13日
夏祭りに盆踊り
連日暑い日が続いてますが熱中症にはご注意くださいね。
そんな中、市内各地域で夏祭りや盆踊りが開催されています。
私も昨日、今日であちらこちら回らせて頂きました。
そのすべての場所で、皆さんがとても楽しそうに元気にされていたのが印象的でしたね。
安心安全で住み良い地域づくりのためには地域の連携を欠かすことはできません。
このような地域の行事を通じて地域の絆が深まっていくのでしょうね。
(画像は錦が丘まつりの様子です)
iPhoneから送信
Posted by AKG at
00:14
│Comments(0)
2012年08月11日
集まれ野球っ子‼
集まれ野球っ子‼
今日は明石公園のトーカロ球場で、プロ野球選手のOB会による子供たちのための野球教室が開催されています。
かつてプロ野球の世界で活躍した選手に直接指導して頂けるとあって、子供たちはわくわく、ドキドキ。
将来の野球選手を目指し、頑張れ野球少年達‼‼
iPhoneから送信
Posted by AKG at
12:23
│Comments(0)
2012年08月09日
喜春商店会納涼ビアパーティー

喜春商店会納涼ビアパーティーがありました。
中心市街地の方々をはじめとしてたくさんの方々が参加され、楽しい一時でした。
今まさに明石駅前の再開発がスタートしようとしています。明石市の命運をかけた一大プロジェクトといってもいい大事業です。
そのためにも、そこに住まう、また働く皆が一つになって、真剣に取り組んでいかねばなりません。
そんな意味でも絶好の懇親を深めるいいパーティーになったと思います。
Posted by AKG at
00:01
│Comments(0)
2012年08月02日
山陽電鉄高架事業
うだるような暑さの今日、建設常任委員会の視察で、西新町で行われている山陽電鉄高架事業の現地視察に行ってきました。
近いところで行われている事業にもかかわらず、なかなかまじかで見る機会はありませんでしたので一体どんな状況なのか楽しみでした。
この事業は最初の着手は昭和53年とのこと…
山陽電鉄の大蔵谷駅から林崎松江海岸駅までの約3.8kmを連続立体交差化するという事業です。
明石川までの一期工事が平成9年に無事終了し、そして今、残る西新町駅を含む明石川から林崎松江海岸駅までの約 1.9キロを事業として鉄道を高架化することにより西新町駅周辺の交通の円滑化や市街地の形成を図る二期工事へと進捗しています。
でも考えてみれば、いまの線路を高架にして、今上を通っている国道二号線を逆に高架の下を通すという実に難しい工事だから時間がかかって当然かもしれませんね。
とにかく、地域をはじめ明石市民は早く完成するのを心待ちにしています。
楽しみですね。
Posted by AKG at
21:52
│Comments(0)
2012年07月15日
おしゃたか





明石の岩屋神社で恒例の「おしゃたか」の神事が行われました。
この神事はかなりの昔から行われており、真ん前に広がる明石海峡の平穏を祈願するものらしいです。
「おしゃたか」とは、よくおいでくださいましたといった意味で、この時期に神様がお帰りになるとのことらしいです。
神社での神事の後、海におしゃたか船を若い衆が押しながら泳ぎ出ます。
残念ながら今日は波が高く、いつもよのような海の神事はできませんでした。
神社の氏子、地域の皆さん、漁協の方々が一緒になって参加しています。
大事にしたいですね、このような伝統ある地域の神事。
これも明石の宝のひとつです!
Posted by AKG at
15:44
│Comments(0)
2012年07月07日
あかしタコの日まつり





今日、明石のうおん棚にて「あかしタコの日まつり」が開催されました。
今回で二回目のこのお祭りは、半夏生というタコが一年で一番美味しいと言われるこの時期に、タコの日まつりとして行われています。
うおん棚はまるで人の波。
次から次へと人が、それも親子連れの方々が押し寄せてきます。
まるで年末のうおん棚を見ているような人、人、人でしたよ。
会場ではあの懐かしいスイカの食べ放題をはじめ、いろんなグループが美味しいものを販売したり、楽しい遊びを提供…
子ども達も実に楽しそうでしたよ。
昨年より以上に今年は多くの皆さんに楽しんで頂いたように思います。
昔懐かしい縁日を彷彿するようなこの「タコの日まつり」
いろんな方々が協力して作り上げる、おそらく行政ではできないであろう、うおん棚らしいお祭りだと思います。
賑わいのあるいいお祭りですね!!!
Posted by AKG at
23:10
│Comments(0)
2012年07月01日
関西広域連合議会



関西広域連合議会の傍聴に行って来ました。
大阪の国際会議場で開かれていて、何となく急ごしらえの議場ではありましたが、そこに並ぶのはそうそうたるメンバー、近畿各府県の知事さんです。(奈良県だけは未加入)
この度、政令市である大阪市・堺市も加わり、神戸市・京都市も加入準備中です。
当然、注目の橋下市長も出席されていました。
鳥取県・徳島県をも含め、各府県から代表の県会議員が集まり、議会を構成しています。
当面の目的である「国の出先機関の関西広域連合への移管」を求める意見書を採択。
また、それに伴って「国の出先機関の原則廃止に係る市町村へね十分な説明を求める決議」も提出されました。
橋下市長がいかなる発言をするのか?を非常に楽しみにしていたのですが、なぜか発言なし…
拍子抜けでしたね!
テレビカメラがないとしゃべってくれないんでしょうかね?
なんて。
Posted by AKG at
17:50
│Comments(0)
2012年06月30日
保育推進連盟の交流会




兵庫県保育推進連盟の交流会がありました。
県下各地から保育に携わって頂いている方々が多数お集まりになっていました。
この連盟の会長は、私が日頃からお世話になっている明石市議会議員でもいらっしゃる井藤圭瑞瑞氏です。
県内の保育推進にも頑張っていらっしゃる姿に敬服しました!
お忙しい中を、井戸兵庫県知事もお越しになり、大変盛り上がった交流会になりました。
幼保一元化の問題点や保育士のおかれた環境の厳しさなど、いろいろ聞かせて頂きました。
やはり、保育の現場で頑張っていらっしゃる方々の声をじかに聞かせて頂くのは貴重ですね。
Posted by AKG at
00:41
│Comments(0)
2012年06月28日
こども発達支援センター





このたび、明石市魚住町清水の地に、県立こども発達支援センターが開所し合わせて県立清水が丘学園が竣工の運びとなりました。
こども発達支援センターは発達障害児の支援拠点として、また、清水が丘学園は情緒障害児の短期治療施設として今後重要な役割を果たしていくと思われます。
運営は社会福祉法人の兵庫県社会福祉事業団が担います。
医師による診断、診療、心理士によるアセスメント、作業療法士・言語聴覚士による療育の実施などがなされるとのことです。
また、市町への療育体制の核となる療育機関っくりへの支援や、その職員への支援スキル向上の研修など、市町との連携にも重きをおいています。
このような県立の施設が、明石市内にできるのはうれしいことですね!
Posted by AKG at
22:36
│Comments(0)
2012年06月24日
6月24日の記事



少林寺拳法兵庫県大会がありました。
姫路にある兵庫県立武道館にて、兵庫県民大会も兼ねて行われました。
1000人以上の拳士が兵庫県県内各地から終結。
その熱気は凄いものがあります!
「半ばは我を、半ばは人を」の教えのもと、拳士の皆さんは心技体をバランスよく日々鍛練されています。
その鍛練の成果を今日は精一杯発揮されたことでしょう。
頑張る拳士の皆さんに心から拍手です!
Posted by AKG at
16:51
│Comments(0)
2012年06月18日
HP更新しました

梅雨入りして大変蒸し暑いですね。
台風も接近中とのこと。注意しましょう!
6月議会が終わり、一息入れるのもつかの間、HPの更新にかかりきりになっていましたが、ようやくできました。
本年度の予算委員会に入れて頂き、本会議以上のボリュームの質問をしましたのでまとめるのが大変でした。
以下のURLから私のHPの中、先の予算委員会のページへとリンクいたします。
もし良ければ見てやって下さいね。
ちなみに、本年度の常任委員会は警察常任委員会です。
http://www.akashi-ishin.jp/home.html?open=assemblymemberactivity.html
Posted by AKG at
19:28
│Comments(0)
2012年06月11日
時のウィーク




今年も時のウィークが始まりました。
特に今回はこのイベントがスタートして20年。
そう、20周年の記念の開催となりました。
思い起こせば20年前、青年会議所の仲間と共に立ち上げたこのイベント…
あれから20年もよく続いたと感無量です。
その間、いろんな方々や団体の皆さんが加わって下さり、それぞれの得意分野で特徴を出して頂き、このイベントは年々進化していると感じます。
これからも、明石を代表するまちおこしイベントとして盛り上げて行きたいと思います。
今回も20年を象徴する盛り上がった素晴らしいメインデーでした。
まだまだこの1週間、明石のいろんな所でイベントが開催されます。
是非とも皆さん、明石を楽しんで下さいね!!
実行委員会の皆さん、ありがとうございます!!!
Posted by AKG at
15:14
│Comments(0)
2012年06月10日
関西学院同窓会明石支部


わが母校の関西学院同窓会明石支部の総会がありました。
年に一度ですが明石の関学の同窓が集まり楽しく懇談できるのはいいですね!
グリーンヒルホテルに親子ほども年の違う方々が、関学の同窓という共通の絆で集い懇親を深めることができました。
大学からも隣接の神戸、加古川支部からも来賓がお越しになり花を添えて頂きました。
最後は恒例の校歌「空の翼」を全員で、応援団OBの先輩のエールを交え熱く歌いました。
実に楽しいひとときでした。
同窓の繋がりってほんとにいいですね!!
Posted by AKG at
00:36
│Comments(0)