2011年07月17日
岩屋神社夏の大祭・オシャタカ船






好天で夏日の今日、岩屋神社の夏の大祭がありました。
私は岩屋神社の総代ですので毎年参加してますが、いつものように烏帽子と羽織を身につけて神事から始まりました。
その後、ちのわをくぐり、浜までオシャタカ船を運びます。
浜ではまた神事、もちまきをして、いよいよ海へと出ていきます。
大勢の方に見守られる中を、若い衆が泳ぎながらオシャタカ船を沖へと運んでいきます。
海の安全と大漁を祈念して、昔から続けられてきた神事です。
最近では浜に溢れるくらいの見物客も押し掛けてくれる程の行事になっています。
まさに、明石の古きよき伝統文化ですね。
Posted by AKG at 23:04│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。